#author("2023-11-28T21:50:40+09:00","","")
#author("2023-11-29T03:35:02+09:00","","")
[[TV/北の国から]]

*'92巣立ち〜 [#a5294c7f]


北の国から '92巣立ち

五郎は富良野の町中で医師の財津を待ち伏せする。翌年旭川の看護学校を卒業する蛍を財津の医院に就職させてもらいたいからだ。雪子が息子の大介を連れて富良野にやってくる。五郎は前の家が雪でつぶれて中畑木材の資材置き場の小屋で愛犬のアキナと暮らしている。前から続けている丸太小屋作りはすべて自力でやるために大工の金治に弟子入りしていた。山の上に畑から出た石を運び、家の基礎と大きな風呂が完成していた。
蛍は休みになると帯広の大学にいる勇次の所に通っていた。帯広に行くには富良野で列車を乗り換えるが、蛍は柱の陰に身を潜めて人に見られないようにしていた。後ろめたかったが、帯広に着き、勇次やその仲間に会うと忘れ去ってしまう。勇次は蛍に卒業後は札幌の病院に勤めながら正看護師の資格を取るよう勧めているが、五郎のことを思うと決心できないでいる。旭川に戻る途中、列車内で自衛官となった正吉に再会する。懐かしむ2人であったが、蛍は正吉にここで会ったことを内緒にしてくれと頼む。
へそ祭りの日、蛍は富良野に戻るが、札幌の病院に勤める勇次の伯父に会うのが目的だった。人ごみの中、勇次と手ぶりで合図を送る蛍の肩を正吉が叩く。雪子を見送った蛍は旭川に帰ると嘘をついてプリンスホテルに向かう。正吉は蛍と前に会ったことを隠して五郎の家に向かう。正吉は茶封筒に入れた現金を差し出し、自分も息子だと五郎に言う。感謝して受け取る五郎はもう一人の息子を思う。
純は東京でなんとなく生きていた。毎週土曜日札幌にいるれいと同じ映画のビデオを見て電話で感想を言い合う遠距離デートが楽しみではあったが、マンネリも感じていた。純はピザの配達員をしているタマコと知り合い、距離を縮める。タマコはビデオ見放題のラブホテルで一緒に映画を見ようと提案する。渋谷のラブホテルに来た純とタマコ、タマコは映画鑑賞会に浸るが、きっかけが分からないまま純は強引にキスをする。我に返ったタマコが悲鳴を上げて純を押しのけるが、気まずい空気に耐えられなくなったタマコが純に抱き着き、二人はそこで初体験をする。それから二人は映画観賞会と称した逢瀬にはまってしまう。
秋になり、富良野では草太とアイコの結婚式が草原の中で行われようとしていた。嫁不足に悩む青年会が主催し、テレビの取材も呼んだイベントであったが、妊娠していたアイコはトラクターに乗せられ流産してしまう。同じ頃、純はタマコから妊娠したかもしれないと告げられる。
不安な日々を過ごす純はタマコを避ける。タマコは一人で堕胎手術を受ける。純はタマコの叔父に殴られ、父親の連絡先を聞かれる。数日後大きなカバンを抱えた五郎がやってくる。土下座を続ける五郎に叔父は蛍がそこらの不良にはらまされたと想像してみろと言い放つ。落ち込む五郎はふと流れてきた長渕剛の「西新宿の親父の唄」という曲に勇気づけられる。富良野に戻った五郎はタマコの叔父の「誠意とは何か?」と問う言葉を反芻する。そして丸太小屋用の材木を売って金を工面する。建築現場の山に戻った五郎は石だけで家を作ることを思いつく。呆れる中畑だったが、五郎は「西新宿の親父の唄」を歌って井戸も自力で掘ると言う。「やるなら今しかねえ。」
11月の終わり、タマコが純の前に現れる。タマコは五郎から送られた100万円の現金書留を純に渡すと東京はもう卒業すると言い残して鹿児島に帰っていく。五郎が井戸を掘っているところにこごみが訪ねてくる。大晦日に石で作った風呂に子供たちと一緒に入ることを楽しみにしていると語る五郎にこごみは思わず涙ぐむ。
大晦日五郎は風呂の準備をしてから、純と蛍を迎えに行く。蛍を待つ間、純は100万円の現金書留を五郎に返す。タマコの言葉を借りて自分はもう大人だから自分のしたことの責任は自分で背負うと言う純に五郎は余計なことをしたと言いながらも出した以上は見栄があると強引にお金を純に押し付ける。蛍は勇次と一緒に駅から出てくる。そして正看護師の資格を取るために札幌の病院に就職を決めたと言い放つ。五郎は純と家に戻ると悄然と座りこんでしまう。暗くなっても戻らない蛍を純は五郎の車で迎えに行く。五郎は石の家に向かい、凍ってしまった風呂を炊き、屋根の雪下ろしをしながら蛍のことを思う。ふと足を滑らせた五郎は落下して丸太の下敷きになる。吹雪はどんどん激しくなる。五郎は雪に埋もれたシートを針金で引き寄せて屋根にするとたばこの包みや手ぬぐいに火をつけて暖をとろうとする。純は中畑や金治の家を訪ね回る。そのすきにアキナがどこかに駆け出して行く。五郎の意識が薄れゆく中、玲子が現れる。五郎に対し玲子は子供たちは巣立ったばかりだから巣を守れと言う。玲子の姿が消えるとアキナが駆けてくる。午前3時を過ぎ、金治が純と蛍を連れて石の家の山に向かう。吹雪は止み、雪に埋もれたシートをめくると五郎が倒れている。パニックになって叫ぶ蛍に金治は平手打ちをし、お前は看護婦の卵だろうと気合を入れる。純は中畑に助けを求めに走る。
2日後、金治は石の家に行っていた。落ちている針金や燃やそうとして柄を削ったスコップなどを指さし、これは運じゃない、あいつは自分で生きたんだと純と蛍に言って聞かせる。富良野に残ると言う蛍にそんなことをしても父さんは傷つくだけだと純は蛍を札幌に送り出す。そして純が富良野に戻ると言う。「東京はもう卒業したんだ。」


北の国から'92巣立ち 前編 後編
第8回芸術作品賞受賞作品(後編について受賞)。1992年日本民間放送連盟賞最優秀賞受賞作品(後編について受賞)。ひとり富良野に暮らす父親と都会に出た息子、そして看護婦を目指している娘とのそれぞれの出会いと別れを描く。五郎(田中邦衛)は、旭川の看護学校を卒業して看護婦になった螢(中嶋朋子)が富良野に戻ってくる日を心待ちにしていた。しかし、螢は恋人の勇次(緒形直人)から札幌の伯父の病院で働くことを勧められ、五郎の気持ちを知りながらも札幌へ行くことを決心する。純の東京での生活も2年がたち、タマコ(裕木奈江)という女友達もできた。同じ地方出身ということから何となく気の合う2人。二人の関係は親密になり、ある日、純はタマコから重大な告白を受ける。協力:北海道富良野市(1)(2)、北海道文化放送(1)(2)、北海道旅客鉄道(1)(2)、日本エアシステム(1)(2)、新富良野プリンスホテル(1)(2)、ティ・アンド・アイ(1)(2)、アスミック(1)、東宝(1)、ヘラルドエース(1)、パイオニア、CIC・ビクタービデオ(1)(2)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考文献:WEBサイト(ブログ)「昔の事・今の事」(2019/09/13閲覧、http://old.hatenadiary.com/)】
キー局	CX	放送曜日	金~土	放送期間	1992/05/22~1992/05/23

第8回芸術作品賞受賞作品(後編について受賞)。1992年日本民間放送連盟賞最優秀賞受賞作品(後編について受賞)。ひとり富良野に暮らす父親と都会に出た息子、そして看護婦を目指している娘とのそれぞれの出会いと別れを描く。五郎(田中邦衛)は、旭川の看護学校を卒業して看護婦になった螢(中嶋朋子)が富良野に戻ってくる日を心待ちにしていた。しかし、螢は恋人の勇次(緒形直人)から札幌の伯父の病院で働くことを勧められ、五郎の気持ちを知りながらも札幌へ行くことを決心する。純の東京での生活も2年がたち、タマコ(裕木奈江)という女友達もできた。同じ地方出身ということから何となく気の合う2人。二人の関係は親密になり、ある日、純はタマコから重大な告白を受ける。協力:北海道富良野市(1)(2)、北海道文化放送(1)(2)、北海道旅客鉄道(1)(2)、日本エアシステム(1)(2)、新富良野プリンスホテル(1)(2)、ティ・アンド・アイ(1)(2)、アスミック(1)、東宝(1)、ヘラルドエース(1)、パイオニア、CIC・ビクタービデオ(1)(2)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考文献:WEBサイト(ブログ)「昔の事・今の事」(2019/09/13閲覧、ttp://old.hatenadiary.com/)】

-CX	放送曜日	金~土	放送期間	1992/05/22~1992/05/23
放送時間	21:04-23:22	放送回数	2 回	連続/単発	単発
番組名	ドラマスペシャル
主な出演	田中 邦衛(1)(2)、吉岡 秀隆(1)(2)、中嶋 朋子(1)(2)、竹下 景子(1)、いしだあゆみ(2)、地井 武男(1)(2)、岩城 滉一(1)(2)、緒形 直人(1)(2)、布施  博(1)、美保  純(1)、北村 和夫(1)、ガッツ石松(1)、大滝 秀治(1)、大地 康雄(1)(2)、菅原 文太(2)、横山めぐみ(1)(2)、裕木 奈江(1)(2)、清水まゆみ(1)(2)、今井 和子(1)、小松 政夫(1)、園田 裕久(1)、中沢 佳仁(1)、古本新之輔(1)、南雲 勇助(1)、永堀 剛敏(1)、児島美ゆき(2)、神保 共子(2)、今野 照子(2)、渡部 篤郎(2)、渡辺  航(2)、小林 昭二(2)、石丸謙二郎(2)、渕野 一生(1)、いしいすぐる(1)、田村 智子(1)、石坂 誠隆(1)、寺田 英孝(1)(2)、三野輪有紀(1)(2)、大友龍三郎(1)、島田 果枝(1)、関  悦子(1)、嶋崎 伸夫(1)(2)、長山フミオ(1)(2)、山田 幸正(1)(2)、加世 幸市(1)、外河 京子(1)、おやま克博(1)、桑田 智子(2)、内山 森彦(2)、沼崎  悠(2)、吉村晃太郎(2)、畑山東一郎(2)、柴山 智加(2)、西島 秀俊(2)、平井太佳子(2)、マンディ(2)、由起 艶子(幸 つや子、由紀 艶子)(2)、伊原 秀和(2)、古賀プロ(1)(2)、ティラミス(1)、富良野塾(1)(2)、富良野市の皆さん(1)(2)
主な脚本	倉本  聰(倉本  聡)(1)(2)
主なプロデューサ	(プロデュース:山田 良明、清野  豊)(プロデュース補:笹本  泉)(写真:島田 和之)(広報:板垣 陽治)
主な演出	杉田 成道(1)(2)、(演出補:田島 大輔、臼井 裕詞)(演出助手:石田  周(クレジット表示なし))(記録:石塚多恵子)
局系列	FNN
制作会社	(制作著作:CX)
制作	(制作主任:佐々木 享、中井 光夫)
音楽	さだまさし、(音響効果:篠沢 紀雄)
撮影技術	竹越 由幸、(技術:堀田 満之)(カメラ:森田  修)(照明:河島 美晃、高橋 次男)(音声:西田 貞雄)(映像:橋本 和司)(録画:小椋 真人)(照明アドバイザー:本間 利明)(編集:石井 和男)(VTR編集:小泉 義明)
ビデオ	フジテレビ/ポニーキャニオン

美術	根本 研ニ、(美術プロデュース:松尾 嘉之)(美術プロデュース補:梅田 正則)(美術進行:内村 和裕)(装飾:田原 真二)(持道具:樋口 政人)(大道具:本間 清三、種市  匡)(衣裳:萱田 典弘)(メイク:斉藤 和子)(視覚効果:高橋 信一)(タイトル:川崎 利治)
-出演	田中邦衛(1)(2)、吉岡秀隆(1)(2)、中嶋朋子(1)(2)、竹下景子(1)、いしだあゆみ(2)、地井武男(1)(2)、岩城滉一(1)(2)、緒形直人(1)(2)、布施博(1)、美保純(1)、北村和夫(1)、ガッツ石松(1)、大滝秀治(1)、大地康雄(1)(2)、菅原文太(2)、横山めぐみ(1)(2)、裕木奈江(1)(2)、清水まゆみ(1)(2)、今井和子(1)、小松政夫(1)、園田裕久(1)、中沢佳仁(1)、古本新之輔(1)、南雲勇助(1)、永堀剛敏(1)、児島美ゆき(2)、神保共子(2)、今野照子(2)、渡部篤郎(2)、渡辺航(2)、小林昭二(2)、石丸謙二郎(2)、渕野一生(1)、いしいすぐる(1)、田村智子(1)、石坂誠隆(1)、寺田英孝(1)(2)、三野輪有紀(1)(2)、大友龍三郎(1)、島田果枝(1)、関悦子(1)、嶋崎伸夫(1)(2)、長山フミオ(1)(2)、山田幸正(1)(2)、加世幸市(1)、外河京子(1)、おやま克博(1)、桑田智子(2)、内山森彦(2)、沼崎悠(2)、吉村晃太郎(2)、畑山東一郎(2)、柴山智加(2)、西島秀俊(2)、平井太佳子(2)、マンディ(2)、由起艶子(幸つや子、由紀艶子)(2)、伊原秀和(2)、古賀プロ(1)(2)、ティラミス(1)、富良野塾(1)(2)、富良野市の皆さん(1)(2)
-脚本	倉本  聰(倉本  聡)(1)(2)
-プロデューサ	(プロデュース:山田 良明、清野  豊)(プロデュース補:笹本  泉)(写真:島田 和之)(広報:板垣 陽治)
-演出	杉田 成道(1)(2)、(演出補:田島 大輔、臼井 裕詞)(演出助手:石田  周(クレジット表示なし))(記録:石塚多恵子)
-局系列	FNN
-制作会社	(制作著作:CX)
-制作	(制作主任:佐々木 享、中井 光夫)
-音楽	さだまさし、(音響効果:篠沢 紀雄)
-撮影技術	竹越 由幸、(技術:堀田 満之)(カメラ:森田  修)(照明:河島 美晃、高橋 次男)(音声:西田 貞雄)(映像:橋本 和司)(録画:小椋 真人)(照明アドバイザー:本間 利明)(編集:石井 和男)(VTR編集:小泉 義明)
-ビデオ	フジテレビ/ポニーキャニオン

-美術	根本 研ニ、(美術プロデュース:松尾 嘉之)(美術プロデュース補:梅田 正則)(美術進行:内村 和裕)(装飾:田原 真二)(持道具:樋口 政人)(大道具:本間 清三、種市  匡)(衣裳:萱田 典弘)(メイク:斉藤 和子)(視覚効果:高橋 信一)(タイトル:川崎 利治)
#br

*Add [#r7657b2d]

#br



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS