#author("2020-01-02T16:25:11+09:00","","")
[[日本の神社]]

*亀戸香取神社 [#dc830539]

#ref(01.jpg)

飛鳥時代の天智天皇4年、藤原鎌足により創建されたといわれる

御祭神:香取大神
相殿:鹿島神宮の祭神・武甕槌神

御祭神‎: ‎経津主神(ふつぬしのかみ) 相殿 武甕槌神・大己貴神

『日本書紀』巻第一(神代上)の第五段(神産みの段)の第六の一書では、伊弉諾尊(イザナギ)が火の神・軻遇突智(カグツチ)を斬ったとき、十握剣の刃から滴る血が固まって天の安河のほとりにある岩群・五百箇磐石(イオツイワムラ)となり、これが経津主神の祖

最寄駅‎: ‎JR総武線 亀戸駅 東武鉄道亀戸線 亀戸駅	社格‎: ‎旧村社

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS