#author("2020-12-31T11:18:11+09:00","","")
[[日本の艦船]]

*大阪高知特急フェリー [#v430f442]

#ref(TV/京都殺人案内⑤/ks05_02.png)


*歴史 [#m7dd4dc1]

1970年4月18日 - 大阪高知フェリー株式会社を設立.

1981年4月25日 - 「ニューかつら」が就航.当時では珍しいエスカレーターを設置

2005年3月30日 - 高知地方裁判所に自己破産(負債総額41億2,300万円)の申立.

2006年3月31日 - 破産手続開始が決定.運航は継続.

2006年6月30日 - 大阪からの最終便が高知に到着、35年の歴史に幕を閉じる.

2006年11月18日 - 新会社の設立による単独での航路再開を正式に断念.

2006年6月16日 - 費用不足により破産手続廃止の決定が確定し会社は消滅.

*航路 [#bffc94f5]

休止時点での航路

大阪南港 - 甲浦港 - 高知港(所要時間:9時間25分~40分、毎日運航)


*船舶 [#g35aef38]

とさ
-1971年9月就航。3369.6総トン、全長104.6m、幅20.0m、航海速力18.3ノット(最大20ノット)。
旅客定員620名。車両積載数:トラック59台・乗用車41台。
1973年、関西汽船に移籍し、はやとも丸に改称。

フェリーなにわ
-1971年12月就航。4,714総トン、全長120.80m、幅20.40m、最大速力19.5ノット。
旅客定員818名。車両積載数:8tトラック60台、乗用車80台。
1990年、「ニューとさ」就航にともない引退し、シンガポールに売却。

フェリーかつら

-1971年竣工。「フェリーなにわ」と同型船。
1981年4月、「ニューかつら」就航にともない引退後、売却先より関西汽船に用船され、くるしま丸就航まで松山 - 小倉フェリーに就航していた。1990年、フィリピンに売却。

ニューかつら

-1981年4月就航。6,772総トン、全長140.0m、幅22.7m、最大速力23.5ノット。
旅客定員1,000名。車両積載数:8tトラック99台、乗用車48台。
2006年、フィリピンに売却。

ニューとさ
-1990年3月就航。6,939総トン、全長141.5m、幅23.0m、最大速力24.0ノット。
旅客定員1,000名。車両積載数:8tトラック103台、乗用車35台。
「ニューかつら」と同型船。2000年8月、「フェリーこうち」就航にともない引退し、ギリシャに売却

フェリーこうち
-2000年8月就航。4,138総トン、全長118.1m、幅21.0m、航海速力19.4ノット(最大22.18ノット).
旅客定員350名。車両積載数:8tトラック73台、乗用車10台.
航路休止時まで運航された。2006年4月、ギリシャに売却

#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS