#author("2020-11-27T21:07:10+09:00","","")
[[生保]]


*デメリット [#w740a7af]

#ref(2B60E2AF-D2C8-44D4-B72A-F7511484326F.jpeg)

誤解されているケース3 : 生活保護を受けたら近所に知られてしまう
生活保護を申請すると、そのことが近所の人たちに知られてしまうと思っている人は少なくないようです。しかしご安心ください。生活保護の相談先である福祉事務所の職員は公務員であるため守秘義務があります。そのため機関や職員から個人情報が漏れることはなくプライバシーは守られます。

↑これはウソ 保護課担当とケースワーカーから漏れていく.
得意そうに「お前、生活保護者たんたって」って言ってくるニアリストから聞き出せる

デメリット


-年に数回、福祉事務所のケースワーカーによる家庭訪問がある
-毎月、収入状況を申告しなければならない
親族に扶養照会が入り、生活保護を受けていることが知られる
-ローンを組むことができない
-新しくクレジットカードをつくれない
-車やブランド品などの贅沢品は持てない (※車は持つことができるケースもあります)

*メリット [#p39c613f]

-必要最低限の生活費を受け取ることができる
-支払いが免除となるものがある
-国民年金保険料が免除される
-住民税が非課税になる
-固定資産税、都市計画税が非課税になる
-軽自動車税が非課税になる
-JR通勤定期代が3割引きになる
-上下水道料金が減免になる
-NHK受信料が減免になる……など

*Add [#odb4bc3e]

#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS