#author("2025-05-01T17:09:37+09:00","","")
#author("2025-05-01T17:12:43+09:00","","")
[[Movie]]

***contents [#i9df7c93]

#contents
#br
*免許がない! [#h99be749]

#ref(s.jpg)
#br
#ref(s2.jpg)
#br

1994年2月11日公開

製作・光和インターナショナル、日本テレビ放送網

配給・東宝

*キャスト [#w3d41717]

-南条弘 / 南すすむ - 舘ひろし
俳優。映画界の大スター。アクション俳優として活躍しているが、実は運転免許を持っていない。
-夕顔ルリ子 - 五十嵐淳子
女優。南条と共演し、トイレにいくために南条に車の運転を無免許と知らずに頼んだが、危うく事故を起こしかける。この一件が南条が免許を欲しがる発端になった。

自動車教習所職員
-宇貝京子 - 墨田ユキ
教育所指導員。色っぽい印象の美人。セクシーな言動で教習生を翻弄する。但し、教習では厳しい指導をしている。南条と暴田が衝突したときは、妄想しながら仲裁に入る。
-室田 - 石井愃一
教習所指導員。初日のAT教習のみの指導、ダジャレ大好き。それ以外はもっぱら、学科を担当している。
-暴田豪 - 片岡鶴太郎
教育所指導員。横暴で教え方が荒いが、義理堅い一面もある。別れた妻がおり、南条の運転指導中に再会。南条から「俺はチャンスを生かせない奴は大嫌いなんだ」と助言され、久しぶりに元妻と話す。その後、元妻との会話をさせてくれた南条に感謝の気持ちを表すためにハンコを押す(形での単位通過を認めた)が、気持ちを顔に出さず、「俺は借りを作るのが嫌いだ。」と述べた。教習初期のころは南条とよく衝突しており、南条の口臭に気付くと「ちゃんと合宿の夕食を食べろ。」と文句を言った。
-照屋権三 - 西岡徳馬
教育所指導員。堅物で生真面目。無断で教習所を使用しての映画スタッフによる南条に対するフォローに対して「彼(南条)を甘やかしすぎではないか。」と苦々しく思う。彼は南条の技能試験3回(仮免では1回失敗したので2回)の試験官を務めていたが、本免では再び映画スタッフの度が過ぎた交通整理に気付くも、スムーズにこなす南条を認めざるを得ず、合格させた。その際、「あなたはこれまで支えてくれた方々の事を忘れない様に。」とくぎを刺した。また、試験中にボールペンをノックする癖が有る。
-永池進(自動車教習所所長) - 秋野太作

映画製作スタッフ

-野田 (カメラマン) - 鶴田忍 (俳優)
南条が制作中の映画を中止して免許を取りたいことを知り、「わがままだな。」と文句をいいつつも、協力する。また、南条が仮免試験で照屋に落とされて「やめたい」と泣き言をいったときは「免許をとりたいといったのはお前だ。これ以上、俺たちを振り回すな。」と憤慨した。
-服部 - 角田 英介
南条のマネージャー。
-伊藤洋三郎
-久松信美
-草薙良一
-山本昌平
-翁華栄
-深江卓次
-六浦誠
-岡山松男(新日本映画社長) - 中条静夫
「免許を取りたい」という 南条の願いを聞き入れ、「3週間のうちに免許を取得する」という条件で、教習所に通う事を渋々許可する。
-大政一美(マネージャー) - 江守徹
「免許を取りたい」という 南条の願いを聞き、「弱ったな。」と思いつつも、「このままでは、メンタル問題もあって、南条の映画が撮影できない。」と考え直し、岡山に「南条に免許を取らせてくれ。」と懇願する。

その他

-諸星(銀行貸付担当) - 春風亭昇太
新日本映画と取引をしている銀行の行員。新たな融資を岡山から頼まれようとしたが、タイミング悪く大政が「南条に免許を取らせてくれ。」と懇願、渋る岡山を見て「融資はあなた方の交渉が成立してから。」といって帰社したため、ある意味南条が免許を取りに教習所へ入学するのを後押ししてくれた人といえる。その後、岡山から「大政との問題は解決したので、お願い。」と云われ、融資をすることになった。
-教習生 - 鼓太郎
-教習生 - 津久井啓太
-橘雪子
-小川美那子
-飯田浩幾
-森聖二
-浦野眞彦
-久我しげき
-四天王寺紅
-高登美帆子
-熊谷美香
-2代目メロン組
-高野敦子
-稲生まり子
-進藤七枝
-電波子

*ストーリー [#o397f14b]
れている俺らの身にもなってみろ!」と撮影スタッフから殴りつけられ、南条はそれまでのわがままな自分を省み、教習に戻ることを決意する。南条の努力と撮影スタッフのサポートもあって、2度目の修了検定は無事通過して仮運転免許を取得。その後の路上教習では様々な危ない目に遭いながらも運転経験を積み重ねていった南条。雨の日も風の日も、教習所の教習が終わってからも撮影スタッフと共に夜遅くまで毎日練習を続けていった。

いよいよ卒業検定の日。撮影スタッフの「演出」で、検定コースにあたる商店街に普段の雑踏はなく、南条のコンプレックスであった自動車の広告看板は挿げ替えられ、微妙なタイミングに悩まされた信号機は不自然に青に変わった。検定員の照屋は、スタッフの協力に感謝してこれからも頑張るように、と激励しつつ合格の判を押す。筆記試験を終えていよいよ合格発表。電光掲示板に南条の受験番号が表示され、南条はガッツポーズで喜びに打ち震えたのだった。
////

*スタッフ [#e080583d]
-製作 - 鈴木光、和田仁宏、武井英彦
-プロデューサー - 青木勝彦、三沢知子、山崎喜一郎
-監督 - 明石知幸
-脚本 - 森田芳光
-撮影 - 仙元誠三
-照明 - 渡辺三雄
-美術 - 今村力
-録音 - 細井正次
-整音 - 小野寺修
-編集 - 川島章正
-助監督 - 鳥井邦男(セントラル・アーツ)
-音楽 - 大谷幸
-音楽プロデューサー - 長崎行男
-主題歌 - 舘ひろし「夜を駆ける想い 〜THE ONLY ONE〜」
-録音スタジオ - にっかつスタジオセンター
-効果 - 渡部健一、小島彩 (東洋音響カモメ)
-技斗 - 森聖二
-カースタント - TA・KA
-スクリプター - 森永恭子
-キャスティング - 飯塚滋
-スチール - 安保隆
-製作担当 - 坂本忠久
-製作主任 - 氏家英樹
-企画協力 - ニューズ・コーポレイション
-製作協力 - セントラル・アーツ
-製作 - 光和インターナショナル、日本テレビ放送網

*Add [#l2b71a48]

2代目メロン組
-1973年10月12日 ME→七瀬みい [AB] 
    T155.B82.W56.H82
-1974年05月22日 JUN [ー] 
    T160.B86.W58.H86
-1974年11月25日 MAI [ー] 
    T155.B83.W60.H85

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS