#author("2020-06-24T12:41:13+09:00","","")
[[Movie]]

*座頭市(北野武) [#of3ffdb1]

2003年9月6日

配給	オフィス北野 / 松竹

アメリカ合衆国 ミラマックス

#ref(141046_01.jpg)

盲目の剣客である市が、とある宿場町にやって来た。その町はやくざの銀蔵一家に支配され、人々は苦しい生活を強いられていた。偶然知り合ったおうめの家に厄介になることになった市は、賭場にておうめの甥である遊び人の新吉と出会う。博打に勝った二人は、金を狙った芸者の姉妹(弟)に襲われそうになる。二人はある商家の子供だったが、幼少時に盗賊に両親を殺害され、その親の仇を探して旅をしていると打ち明ける。一方、脱藩して職を失った浪人・源之助夫妻もまたこの町に流れ着き、彼は剣術の腕を買われて銀蔵一家の用心棒を務めることになる。町の飯屋で市と源之助は出会い、互いに相手の剣術の凄さを見抜くのだった。

ある日、市は賭場の博打のイカサマを見抜いたことから、やくざと大殺陣を演じてしまう。やがて姉妹の親の仇が銀蔵と扇屋の主人だと判明し、姉妹は復讐を遂げるために銀蔵の家に乗り込む。

*出演者 [#y57617b1]

#ref(zt.jpg)

-ビートたけし(市)
-浅野忠信(浪人、服部源之助)
-夏川結衣(服部の妻、おしの)
-大楠道代(百姓女、おうめ)
-大家由祐子(芸者姉妹の姉、おきぬ)
-橘大五郎(芸者姉妹の妹、おせい・本当は弟、清太郎)
-ガダルカナル・タカ(おうめの甥、新吉)
-岸部一徳(銀蔵一家親分、宗家の銀蔵)
-石倉三郎(扇屋)
-国枝量平(鳴門屋主人)
-朝倉伸二(鳴門屋番頭・平八)
-柄本明(的屋の主人)
-樋浦勉(的屋の老人)
-六平直政(冒頭で市に絡むやくざ)
-つまみ枝豆(的屋の客)
-芦川誠(的屋の客)
-無法松(侍に憧れる男)
-津田寛治(おせいを買春した男)
-関根大学(銀蔵の手下)
-小池幸次(船八一家の親分)
-桐生康詩(船八一家の壺振り)
-田中要次(船八一家の子分)
-三浦浩一(御前試合の大名)
-國本鐘建(御前試合の浪人、山路伊三郎)
-吉田絢乃(おきぬ 子供時代)
-早乙女太一(おせい 子供時代)
-THE STRiPES(農民)
-鈴木一功、大塚よしたか、北岡久貴、江藤大我、小倉敏博、永瀬尚希、矢柴俊博、武智健二、島津健太郎、戯武尊、甲斐道夫、お宮の松、武重勉、アル北郷、ガンビーノ小林、サミーモアモアJr.、赤P-MAN、ルビー浅丘モレロ ほか


*スタッフ [#ncda00f7]
-監督、脚本:北野武
-原作:子母沢寛
-企画:斎藤智恵子
-編集:北野武、太田義則
-タップダンス指導:THE STRiPES
-音楽:鈴木慶一
-撮影:柳島克己
-美術:磯田典宏
-照明:高屋齋
-録音:堀内戦治
-衣装:黒澤和子
-衣装監修:山本耀司
-殺陣:二家本辰巳
-スタンドイン:所博昭
-アクションクルー:アーバンアクターズ、エレメンツ、ネオエージェンシー、ジャパンアクションエンタープライズ
-助監督:松川嵩史、稲葉博文、桜井智弘、吉田直樹
-音響効果:柴崎憲治
-テクニカルディレクター:光学太郎
-視覚効果:橋本満明
-デジタル合成:日本エフェクトセンター
-特殊メイク:藤原鶴声
-特殊造型:原口智生
-スタジオ:日活撮影所、ワープステーション江戸、みろくの里
-現像:東京現像所
-プロデューサー:森昌行、斎藤恒久
-副プロデューサー:眞田正典、吉田多喜男
-企画協力:上埜芳被、伊達寛、松下康、早河洋
-協力プロデューサー:久保聡、古川一博、白石統一郎、木村純一、小野寺忠和
-配給:松竹、オフィス北野
-製作:バンダイビジュアル、TOKYO FM、電通、テレビ朝日、斎藤エンターテイメント、オフィス北野

*Add [#t9a5034f]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS