#author("2020-09-27T13:42:15+09:00","","")
[[Movie]]

[[大東亜企業年鑑/佐渡汽船]]

*日蓮 [#o39779fd]

#ref(nr04.jpg)
#br
#ref(nr03.jpg)
#br
#ref(nr02.jpg)
#br

#ref(nr05.jpg)
#br
#ref(nr07.jpg)
#br
#ref(nr06.jpg)
#br
#ref(nr.jpg)

日蓮
-1979/03/10
-製作=永田雅一プロダクション
-配給=松竹

-143分 カラー ワイド
-製作:永田雅一
-企画:宮本丈靖
-監督:中村登
-助監督:伊藤聚
-脚本:中村登
-原作:川口松太郎
-撮影:高村博
-音楽:芥川也寸志
-美術:芳野尹孝 横山豊
-録音:田中俊夫
-調音:松本隆司
-照明:飯島博
-編集:池田禅
-出演:萬屋錦之介 伊藤洋一 田村高広 岸田今日子 中村賀津雄 中村光輝 松方弘樹 田中邦衛 松坂慶子 永島敏行 伊吹吾郎 丹波哲郎

*キャスト [#r42e9e9d]
-日蓮 - 萬屋錦之介
-善日丸 - 伊藤洋一: 少年時代の日蓮
-貫名重忠 - 田村高廣: 日蓮の父
-貫名重忠の妻・梅菊 - 岸田今日子: 日蓮の母
-日昭 - 中村嘉葎雄
-日朗 - 中村光輝(少年時代 - 小沼宏之)
-日興 - 永島敏行
-比企能本 - 観世栄夫
-行道 - 田中邦衛
-日頂 - 山崎之也
-能登坊 - 菅啓次
-工藤吉隆 - 江原真二郎
-工藤吉隆の妻・浜夕 - 松坂慶子(少女時代 - 松村江里子): 日蓮の幼馴染み
-富木常忍 - 丹波哲郎: 下総の豪族
-富木常忍・妻 - 野際陽子
-四條金吾 - 伊吹吾郎
-進士太郎 - 鳥巣哲生
-南部実長 - 御木本伸介

-阿仏房(遠藤左衛門尉為盛) - 西村晃
-千日尼 - 赤木春恵: 阿仏房の妻

-北浦忠吾 - 大沢萬之介
-北浦忠吾の弟・忠内 - 田原千之右
-神四郎国重 - 和崎俊哉
-弥三郎 - 加藤武: 日蓮をかくまった漁師
-弥三郎の妻・とき - 松下砂稚子
-弥三郎の娘・なみ - 池上季実子
-清澄寺道善 - 大滝秀治: 日蓮の師匠
-義浄 - 橋本宣三
-浄顕 - 折尾哲郎
-延暦寺聖覚上人 - 嵐寛寿郎
-南勝房俊範 - 成瀬昌彦
-天王寺屋浄本 - 穂積隆信
-天王寺屋浄本の妹・阿佐 - 中川梨絵
-極楽寺良観 - 梅津栄
-建長寺道隆 - 小林昭二
-北條時頼 - 市川染五郎 (6代目): 5代執権
-北條時宗 - 松方弘樹: 8代執権
-北條政村 - 香川良介: 7代執権
-北條長時 - 佐藤和男: 6代執権
-平左衛門頼綱 - 中谷一郎
-宿屋光則 - 佐野浅夫
-依智直重 - 山本麟一
-南條七郎 - 二戸義則
-那須左源太 - 大東梁佶
-少輔房 - 青木卓
-東條景信 - 小池朝雄


*スタッフ [#n458dd0f]
-監督・脚本:中村登
-企画:宮本丈靖
-製作者:永田雅一
-制作補:脇田雅丈
-制作助手:長谷川小夜子
-製作主任:沼尾鈞
-原作:川口松太郎
-撮影:竹村博
-美術:芳野尹孝、横山豊
-照明:飯島博
-音楽:芥川也寸志
-録音:田中俊夫
-調音:松本隆司
-編集:池田禅
-製作進行:中澤宣明
-助監督:伊藤聚
-スチール:金田正
-殺陣:松尾玖治
-特撮技術:川北紘一(東宝映像)
-風俗考証:柳生悦子
-撮影協力:佐渡島観光協会
-現像:東京現像所
-協力:日蓮宗
-後援:身延山久遠寺、池上本門寺
-製作協力:松竹映像
-製作:永田雅一プロダクション

*Add [#rd2acad1]
#ref(02.jpg)

配給収入	5.6億円

阿仏房妙宣寺は江戸期の捏造だろう

日蓮配所は妙満寺(畑野・目黒町)あたりか

新穂・根本寺については、本能寺・信長征伐の残党坊主が佐渡に落ち
ここが塚原三昧堂だったとしたんではないか

#ref(01.jpg)
阿仏房の居住地については、金井新保(かないしんぼ)に「阿仏坊元屋敷」と呼ばれるところがあり、ここから塚原や一谷に足を運んだと推定される(『日蓮宗事典』『日蓮聖人遺文辞典』歴史篇二三頁)[[塚原三昧堂と阿仏房夫妻:http://www.myoukakuji.com/html/telling/benkyonoto/index151.htm]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS