#author("2022-10-12T10:45:16+02:00","","")
[[TV]]

*魔女の旋律 [#o024ba0f]

#ref(ms00.png)
#br
#ref(ms02.png)
#br

金田一耕助の傑作推理(12)魔女の旋律 猛火の中から消えた二人…嵯峨野にすすり泣くバイオリンの謎

金田一は京都・嵯峨野の宿で美しいヴァイオリンの旋律にのった名曲「ツィゴイネルワイゼン」に遭遇した。ヴァイオリンを弾いていた珠生は1年前、倉敷で血まみれで倒れていたのを助けられており、過去の記憶をすべて失っているという。一方、倉敷に転勤になった等々力警部はすでに捜査が打ち切られている1年前の大火事事件を追っていた。【以上、AXNミステリーチャンネル番組広報資料より引用】原作は金田一耕助ものではありません。1951年の倉敷から27年の京都~倉敷~東京が舞台。伊藤かずえさんが二役を演じています。金田一耕助が十二歳の時に、亡くした三歳年下の弥生という妹がいたことが語られます。【以上、文・市村】協力・JEUGIAコミュニケーションフォーラム、きんこう楽器音楽教室、琵琶湖乗馬倶楽部、ワタベ、大阪なんば・愛染蔵、京都ホテル、UIC、京都・大覚寺、京都・公益社。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成、データ協力:市村靖介)】

-TBS	放送曜日	水	放送期間	1991/02/27~1991/02/27
放送時間	21:00-22:54	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	横溝正史スペシャル

#ref(ms01.png)
#br
#ref(ms03.png)
#br
-出演	古谷 一行、伊藤かずえ、萩原 流行、沖田 浩之、奥田 圭子(奥田 佳子)、ハナ  肇、穂積 隆信、長内美那子、河原崎次郎、川島美津子、桃山みつる、山本  清、青木 卓司(青木  卓)、石山 律雄、長江 英和、塩川 健司、遠藤 眞希、坂本 和子、久仁 亮子、芝木  正、酒井久美子、岡村 嘉隆(岡村 嘉孝、岡村 喜隆)、小野 朝美、花岡 秀樹、三笠 敬子、福山 龍次、三星登史子、青木 哲也、西川 美里、高木 英一、山内理恵子(子役)、太田 美樹(子役)、青井 敏之(青井 稔幸)(子役)、小野 恵未(子役)、石井  愛(クレジット表示なし、回想の金田一耕助の妹役)、(ヴァイオリン演奏・右城さやか)(ヴァイオリン指導・鄭  成麗)(方言指導・藤坂 有希、三星登史子)(語り・藤山 喜子)
-脚本	江連  卓
-プロデューサ	徳田 良雄、細井 保伯、浜井  誠(TBS)、(スチール・松平 元子)
-演出	(監督・吉田啓一郎)(助監督・新村 良二、原田 真治(原田 眞治))(擬闘・谷  明憲)(記録・清水 町子)
-原作	横溝 正史「空蝉処女」より(角川文庫刊)
-局系列	JNN
-制作会社	(製作・東阪企画、TBS)
-制作協力	(製作協力・映像京都)
-制作	(制作デスク・横山 千賀)(制作主任・西村 維樹、西野 隆次)(俳優担当・内海  透)
-企画	大下 晴義、樋口 祐三(TBS)、(企画協力・角川春樹事務所、かとう企画)
-音楽	渡辺 岳夫、(選曲・林  基継)(整音・浜口十四郎)
-主題歌	古谷 一行「糸電話」(作詩・山川 啓介、作曲・伊勢 正三、編曲・青木  望)(バップレコード)
-撮影技術	藤井 哲矢、(照明・美間  博)(録音・生水 俊行)(編集・谷口登司夫)(計測・浜名  彰)(協力・京都映画、イマジカ)
-美術	太田 誠一、(装置・山本 永壽)(装飾・出口 幸男)(メイク・山崎 邦夫)(結髪・野村 佳世)(衣裳・塚本  豊)
#br
#ref(ms04.png)
#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS