#author("2025-08-15T23:53:41+09:00","","")
#author("2025-08-15T23:55:13+09:00","","")
[[TV/駅弁刑事・神保徳之助]]

*(06)日光人情編 [#cc111ece]

#ref(s.jpg)
#br


駅弁刑事・神保徳之助6~日光人情編~愛と愛が引き起こした殺人事件!!真相の影に恩師の姿!?日光の街を徳之助が走る
小林稔侍が秘めた思いを抱える駅弁好きの所轄刑事を演じる『駅弁刑事・神保徳之助』シリーズ第6弾。今回の舞台は日光。フリージャーナリストが殺された二つの事件に関連性を見出した徳之助は、真相を求めて日光に向かう。そこには有名女優の悲しい過去があった…。複雑に絡み合った人間関係を徳之助が丁寧に解きほぐし、人情捜査で犯人に迫る――。日暮里警察署の刑事である神保徳之助(小林稔侍)は駅弁が大好き。駅弁フェアに行っては、フリーライターの工藤美奈子(遠藤久美子)と全国の駅弁を奪い合っている。徳之助は、定年になったら夫婦2人で日本全国駅弁めぐりの旅をすると亡き妻と約束していたが、それが果たせなかった妻への思いも込められていた。ある日、駅弁巡りに出た徳之助は日光で事件に遭遇する。金井稔(武田義晴)というフリージャーナリストが崖から落ちて死んだのだ。地元警察は事故死にしようとするが、現場を見た徳之助はその判断に疑問を持っていた。そんな時、徳之助は事件現場で、かつて警察学校の教官をしていた大泉正敏(平泉成)と知り合う。一方、日暮里警察署管内でもフリージャーナリストの松永靖男(湯江健幸)が殺されているのが発見された。北村祐介(小林健)が率いる警視庁捜査一課三係が捜査を開始し、殺された松永が人気女優・里見真理子(遠野なぎこ)の周辺を嗅ぎまわっていたことが確認される。真理子は養護施設への匿名寄付の件でマスコミの執拗な取材攻撃を受けていた。北村は彼女の周辺を洗い始めるが、真理子の夫で代議士の里見耕作(野村宏伸)からのクレームを受けて、捜査一課長の澤本紀彦(西村雅彦)からストップがかかる。行き詰まった北村を見た徳之助は、松永の事件と日光で起こった事件が関連しているのではないか、と報告する。日光に何かあると睨んだ徳之助と北村は現地に向かう…。【以上、TBS広報資料より引用】駅弁協力:日本レストランエンタプライズ、松廼屋、ジェイアール東海パッセンジャーズ、油源、鱒鮨本舗。制作協力:栃木県フィルムコミッション、宇都宮観光コンベンション協会、栃木県道路公社、鈴運メンテック、日光市、宇都宮市、日光温泉旅館協同組合、横浜市水道局西谷浄水場、あさやレストハウス、創作工房さいか、リーガロイヤルホテル東京、地域活性プランニング。~
【役名(演技者)】神保徳之助(小林稔侍)、北村祐介(小林健)、工藤美奈子(遠藤久美子)、澤本紀彦(西村雅彦)、大泉正敏(平泉成)、畑野恒彦(井上純一)、里見真理子(遠野なぎこ)、里見耕作(野村宏伸)、魚住義人(中根徹)、堀口貞文(井上康)、安達康平(岡本信人)、宮本修(松尾伴内)、藤井直樹(大下源一郎)、磯山隆志(デビット伊東)、金井稔(武田義晴)、松永靖男(湯江健幸)、鈴木健太(田中樹)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】


キー局
TBS
放送曜日
月
放送期間
2012/04/02~2012/04/02
放送時間
21:00-22:54
放送回数
1 回
連続/単発
単発
番組名
月曜ゴールデン


#ref(s2.jpg)
#br
#ref(s3.jpg)
#br
-出演
小林稔侍、小林健、西村雅彦(西村まさ彦)、平泉成、遠藤久美子、遠野なぎこ(菅原秋美、青木秋美、遠野凪子)、デビット伊東、岡本信人、野村宏伸、松尾伴内、大下源一郎、中根徹、井上康、井上純一、湯江健幸(湯江タケユキ)、田根楽子、山崎まさや、武田義晴、田中樹(ジャニーズJr.)、福井裕子、石黒高大、恩田括、嶋森丈明、鳴海剛、宮城孔明、芸プロ、劇団ひまわり
-脚本
深沢 正樹
主なプロデューサ
大川 博史、(ラインプロデューサー:山崎 康生(正しくは「崎」の「大」は「立」))(プロデューサー補:宇野麻美子)(スチール:本多 晃子)
主な演出
(監督:上野 貴弘)(監修:鍋島  修)(助監督:山田 光広)(記録:上出 悦子)
局系列
JNN
制作会社
(製作:Joker、TBS)
制作
(制作担当:幡野 英二)(制作主任:北原 一樹)(アクションコーディネーター:大道寺俊典)
企画
(番組宣伝:井田香帆里)
音楽
(選曲:矢部 公英)(音響効果:北澤  亨)(MA:関谷 行雄)
撮影技術
山本 博俊、(VE:安部 講志)(照明:石井 美宏)(音声:中村 徳幸)(編集:河原 弘志)(本編集:星名 隆志)(協力:東通、映広、ショウビズクリエイション)

美術
(美術プロデューサー:馬場 啓友)(美術進行:平田 貴幸、佐野奈緒美)(装飾:松岡 秀明、原島 徳寿)(持道具:守田 槙子)(メイク:富岡 裕子、清末めぐみ)(衣裳:近藤  昌、桑代  愛、井上さつき)(スタイリスト:高橋 匡子)(協力:フジアール)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS