#author("2022-07-30T08:47:51+02:00","","")
[[TV]]

*怪談 牡丹燈籠 [#h254dceb]

#ref(bt01.png)
#br

怪談 牡丹燈籠(新聞ラテ欄表記タイトル…(傑作怪談シリーズ1)怪談牡丹燈籠 恋の怨念に狂気の死霊が妖しく身もだえる)

旗本の娘お露(佳那晃子)と、長屋住まいの浪人萩原新三郎(林与一)は、ふとした出会いから相思相愛の仲となる。しばらく逢えぬ日の続いたあと、夜遅く女中お米(八木昌子)のかざす牡丹燈籠の明かりに導かれ、お露が新三郎宅をたずねてくる。次の夜もまた次の夜も…。怪談噺の傑作のひとつ「牡丹灯籠」。男と女の凄まじくも美しい悲恋ドラマ。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

-CX	放送曜日	金	放送期間	1982/08/13~1982/08/13
20:02-21:48	放送回数	1 回	連続/単発	単発
時代劇スペシャル

-出演	林  与一、佳那 晃子(大関 優子)、山形  勲、谷   啓、殿山 泰司、滝田 裕介(滝田 祐介)、八木 昌子、絵沢 萠子、ひろみどり、神田橋 満、堀内 一市、近江 輝子、三浦 徳子、倉谷 礼子、丘路  千、山本 一郎、暁 新太郎、松尾 勝人、
-脚本	国弘 威雄(國弘 威雄)
-プロデューサ	香取 雍史、梶山 仗祐、徳田 良雄、(スチール:小山田幸生)
-演出	(監督:南野 梅雄)(助監督:吉田啓一郎、高司  暁(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(殺陣:楠本 榮一(楠本 栄一))(記録:野口多喜子)
-原作	初代三遊亭圓朝(三遊亭円朝)「牡丹燈籠」
-局系列	FNN
-制作会社	(制作:映像京都、俳優座映画放送、CX)
-制作	(製作主任:静川 和夫)(俳優事務:遠山 一次)
-企画	能村 庸一、西岡 善信、松木 征二
-音楽	津島 利章、(整音:林 土太郎)(音響効果:倉嶋  暢)
-撮影技術	牧浦 地志、(照明:中岡 源権)(録音:生水 俊行)(編集:谷口登司夫)(色彩技術:宮島 正弘)(照明助手:長谷川貞夫)(録音助手:高木梅之助(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(編集助手:藤原 公司、石井 和男)(現像:東洋現像所)
-美術	内藤  昭、(美術助手:家木 一実)(装置:馬場 正男)(装飾:藤谷辰太郎)(美粧:竹村 浩二)(結髪:石井 ヱミ(石井 エミ))(衣裳:京都衣裳)(小道具:高津商会(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(かつら:山崎かつら)-
#br

*Movie [#jf7ab020]

#ref(bt10.png)
#br
#ref(bt11.png)
#br
#ref(bt12.png)
#br
#ref(bt13.png)
#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS