#author("2022-07-18T09:26:42+02:00","","")
[[TV/新・女検事 霞夕子]]

*(01)ペルソナ・ノン・グラータ [#n7cbfcc8]

ペルソナ・ノン・グラータ ラテン語 このましからざる人物

ペルソナ・ノン・グラータ(ラテン語: Persona non grata)とは、接受国からの要求に基づき、その国に駐在する外交官として入国できない者や外交使節団から離任する義務を負った外交官を指す外交用語。原義は「好ましからざる人物」「厭わしい人物」を意味す。外交関係に関するウィーン条約や領事関係に関するウィーン条約で規定される。国外退去処分と表現されることもある。

//#ref(sky01_00.png)
#br
#ref(sky01_01.png)
#br

新・女検事 霞夕子 ペルソナ・ノン・グラータ(新聞ラテ欄表記…新・女検事霞夕子(1)ペルソナ・ノン・グラータ 駐日外交官と重役夫人の黒い欲情)

駐車場の車の中で、パレスデパートの役員夫人、綾瀬英里が絞殺死体で発見された。英里の実家は、代々、銀行とパレスデパートのオーナーであることから、英里も両方の役員を兼務し、その資産は20数億円ともいわれていた。【以上、ATXミステリー専門チャンネル広報資料より引用】「これまで霞夕子を演じていた桃井かおりから鷲尾いさ子にバトンタッチして、さっそうと新女性検事が登場した。相棒の山野検察事務官は平田満が演じている。外交官特権を「小道具」に使った殺人事件のトリックを、夕子が山野の協力で見破り、真犯人を突き止める。【この項、朝日新聞1994/05/03付より引用】」。タイトルの「ペルソナ ノン グラータ」はラテン語で「好ましからざる人物」の意。車輌:アスカロケリース。撮影協力:スカンジナビア航空、東京駅名店街 カフェ・ド・クレア、ゆりストアー、IDO。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

-NTV	放送曜日	火	放送期間	1994/05/03~1994/05/03
21:03-22:55	放送回数	1 回	連続/単発	単発
火曜サスペンス劇場

-出演	鷲尾いさ子、平田  満、寺田  農、村田 雄浩、朝丘 雪路、姿  晴香、ロニー・サンタナ(コニー・サンタン)、高林由紀子、斉藤  暁、秋間  登、鶴田  忍、阪本 良介、藤田みどり、池田 道枝、及川久美子、西本 裕行、金子 研三(木樽 研三)、藤田 宗久、大木 正司、松藤 美和、平田 広明、安藤 美和、大根田良樹(子役)、清水 愛子(子役)、オフィスミュウ

#ref(sky01_02.png)
#br
#ref(sky01_03.png)
#br


第1作「ペルソナ・ノン・グラータ」(1994年)
-緒方しのぶ - 姿晴香
-綾瀬伸之(パレスデパート 役員) - 寺田農
-綾瀬英里(伸之の妻) - 高林由紀子
-熊井(所轄警部) - 斉藤暁
-屋台のおやじ - 鶴田忍
-ロニー・サンタナ、阪本良介、藤田宗久、平田広明

-脚本	石松 愛弘
-プロデューサー	嶋村 正敏、安倍 夏彦、(プロデューサー補:川村 庄子)(スチール:村田 規子)(広報担当:保坂 朱美)
-演出	(監督:木下  亮)(助監督:森谷 晁育)(スクリプター:宮腰 千代)
-原作	夏樹 静子「ペルソナ・ノン・グラータ」より
-局系列	NNN
-制作会社	(製作・著作:ユニオン映画)(制作:NTV)
-制作	(制作担当:堀井 健一)
-企画	長富 忠裕
-音楽	福井  峻、(音響効果:堀尾 守央)(音楽協力:日本テレビ音楽)
-主題歌	(テーマ曲:白井 貴子「名前のない愛でもいい」(作詞:秋元  康、作曲:白井 貴子)(ティーグラントミュージック))
-撮影技術	稲垣 久夫、(照明:三ヶ尻 進)(録音:奥  雅人)(VE:山下 輝良)(編集:椎名 広二)(技術協力:パビック)
-美術	(デザイン:沖山 真保)(美術制作:森田 智弘)(美術進行:川村 泰代)(装飾:越智 俊治)(小道具:土屋 栄次)(持道具:西村美津子)(衣裳:青木  茂)(スタイリスト:中原美奈子)(メイク:児玉沙代子、弘田  静)
#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS