#author("2021-11-04T13:11:13+01:00","","")
[[TV]]

*松本清張生誕100年記念作品 駅路 [#y438a0b8]

#ref(ek00.png)
#br

『駅路』(えきろ)松本清張の短編小説。『サンデー毎日』1960年8月7日号に掲載され、1961年11月に短編集『駅路』収録の表題作として、文藝春秋新社から刊行。

過去4度テレビドラマ化。1977年には向田邦子の脚本で制作、2009年にそのリメイク版が作られた。


松本清張生誕100年記念作品 駅路 EKIRO 向田邦子脚本がミステリーで甦る!!大金を持つ男が失踪!東尋坊~永平寺~琵琶湖…刑事が追う広島の女の狂気と悲劇の謎

時は昭和の終わり。銀行を定年退職した男・小塚貞一(石坂浩二)が旅行に出かけたまま消息を絶った。当初はいつもの気ままな一人旅だろうと気軽に送り出した妻・百合子(十朱幸代)だったが、一ヵ月経っても音沙汰が無いことを不審に思い、警察に捜索を願い出る。ベテラン刑事・呼野(役所広司)は、定年を間近に控えた自分の人生と重ね合わせて捜査にのめり込んで行く。すると、「まじめを絵に描いたような男」という貞一のイメージが、少しずつほころびを見せ始める。そんな中、捜査線上に浮かび上がったのは一人の女、福村慶子(深津絵里)。呼野刑事は慶子が住む広島まで追って行くが、一方慶子は小塚家に上がり込み、百合子と対面していた。その慶子が夫・貞一の愛人だと呼野から聞かされた百合子は鬼の形相に変わり、狂乱する。おとなしい性格の慶子を良く知る従姉妹のよし子(木村多江)と情夫の山崎(高岡蒼甫)は、そんな衝動的な動向に出た慶子を案じていた。呼野にも慶子と同じ年くらいの一人娘(北川弘美)がいる。不幸な出来事から病んでしまった娘と慶子がいつしか重なってしまい、遣る瀬無い思いで慶子を追う呼野。しかし、そこには衝撃的な真実が待ち構えていた――。【以上、フジテレビ広報資料より引用】協力・松本清張生誕100年実行委員会、北九州市松本清張記念館、エス・エヌ企画、日本文学振興会松本清張賞事務局。音源・映像協力・NHK、KTV(関西テレビ)、TSS(テレビ新広島)。写真・資料協力・北九州市松本清張記念館、新潮社、ままや、スタジオ宮角、「アートギャラリー現代世界の美術4ゴーギャン」集英社刊、西村書店ほか。美術協力・菅井昌伸、江藤勝彦、池田工芸、臨港警察犬愛犬訓練学校、大沢商会グループ時計部、HIDEO WAKAMATSU TOKYO、オーガスト・レイモンド、原宿CORLEONE、イケテイ、浅草 御法川屋、FESTINAほか。撮影協力・川崎市シティセールス・広報室、川越商工会議所、栃木市フィルムコミッション、とちぎフィルム応援団、ホテルシアター、宇都宮市観光コンベンション協会、真岡鐵道(真岡鉄道)、青海鉄道公園。

-CX	放送曜日	土	放送期間	2009/04/11~2009/04/11
21:00-23:10	放送回数	1 回	連続/単発	単発
-出演	役所 広司、深津 絵里、木村 多江、高岡 蒼甫、北川 弘美、石坂 浩二(特別出演)、十朱 幸代、根岸 季衣、田山 涼成、ふせ えり、佐戸井けん太、唐  十郎、中島ひろ子、大林 丈史、佐々木勝彦、石井 愃一、田根 楽子、大口 兼悟、菅原  孝、井上  肇、安岡  直、浅里 昌吾、横塚真之介、南  好洋、大野 慶太、ごっちくん、家弓 家正、名取  将、藤城 裕士、須田 哲夫(CXアナウンサー)、向坂 樹興(CXアナウンサー)、CASTY、劇団東俳、セントラル子供タレント、(方言指導・小野 敦子)

--呼野刑事:役所広司
--福村慶子:深津絵里
--福村よし子:木村多江
--山崎辰男:高岡蒼甫
--呼野優子:北川弘美
--北尾刑事:大口兼悟
--小塚貞一:石坂浩二
--小塚百合子:十朱幸代
--内寺課長:佐戸井けん太
--呼野三枝:根岸季衣
--元木部長:田山涼成
--滝沢常務:大林丈史
--瀬戸口道江:ふせえり
--大津支店長:佐々木勝彦
--柴崎:石井愃一
--三田村洋子:中島ひろ子
--便利屋主人:唐十郎
--小松かね子:田根楽子
--菅原孝
--井上肇
--安岡直
--浅里昌吾
--横塚真之介
--南好洋
--大野慶太
--ごっちくん
--家弓家正
--藤城裕士
--須田哲夫
--向坂樹興


-脚本	向田 邦子、(脚色・矢島 正雄、杉田 成道)(脚色協力・上杉 隆之)
-プロデューサー	(プロデュース・喜多 麗子)(プロデュース補・多治見 薫)(広報・谷川 有季)(広告宣伝・吉田 和江)(ホームページ・善波 雅也)
-演出	杉田 成道、(演出補・宮木 正悟)(記録・渡辺 美恵)
-原作	松本 清張「駅路」(新潮文庫刊)
-局系列	FNN
-制作会社	(制作著作・CX)
-制作	(制作担当・大沢 忠生)(スケジュール・阿部 雅和)
-企画	(編成・太田  大)(企画協力・ナック、菊地  実(ナック))
-音楽	(選曲・辻田 昇司)(音響効果・三田 兼玄)
-主題歌	(エンディング・加藤登紀子「生きてりゃ良いさ」(クレジット表示なし))
-撮影技術	大野 勝之、(技術プロデュース・斉藤浩太郎)(照明・菅原  昇)(音声・矢川 祐介)(映像・松澤 勝巳)(録画・横井 甲児)(編集・小泉 義明)(ライン編集・勝又 秀行)(撮影協力・八峯テレビ、FLT、ブル、共同テレビジョン、富士映画)

-美術	(デザイン・根本 研二)(美術プロデュース・宮崎かおる)(美術進行・大倉 謙介)(大道具・大地 研之)(装飾・福田健太郎)(持道具・岡村 英輔)(衣裳・本間 邦仁)(メイク・井手奈津子、鈴木麻衣子、立身  恵、橋本 靖男)(題字・岩崎 光明)(慶子の写真・平間至)


#ref(ek01.png)
#br
#ref(ek02.png)
#br
#ref(ek03.png)
#br
#ref(ek04.png)
#br
#ref(ek05.png)
#br
#ref(ek06.png)
#br

*Add [#y40dfc85]

#ref(ek00_01.png)
#br
#ref(ek00_02.png)
#br
#ref(ek00_03.png)
#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS