#author("2022-06-14T05:00:50+02:00","","")
[[TV]]

*母。わが子へ [#y35e9b60]

#ref(hh00.png)
#br

母。わが子へ

ATP賞受賞作品。文化庁芸術祭参加作品。「郷里で秀才ともてはやされたのは遠い昔。門間崇史(仲村トオル)は、四十をこえ、住宅関連企業での出世もかなわない。子育てに協力しない夫に愛想をつかした妻・燎子(紺野まひる)は、息子とともに実家に帰ってしまった。一方、崇史の母・千勢(八千草薫)は、東日本大震災で宮城の家を失い、抗がん剤の副作用に苦しみながら、関東に住む崇史の家の近くで入院している。末期がんを確信した彼女の気がかりは、音信不通の次男・拓海(玉山鉄二)のことだ。拓海は現在、秋葉原でアイドルイベントを主催し、苦しい生活をしのいでいる。出来の悪い弟の尻ぬぐいをしてきた崇史は、母の愛情を一身に受けてきた拓海に複雑な感情を抱いていて…。東北で生まれ育ち、性格も暮らしぶりも違う兄弟が、母の病気をきっかけに再会する。余命わずかな母の願いで、家族はキャンピングカーを借り、松島を目指す。松島は、父親を早くなくした彼らが、唯一家族旅行をした思い出の場所であった。北上する道中、一向は雛(朝倉あき)という、お腹に子を宿した若い女性を拾う。雛は幼い頃、母から虐待を受け、今も父親となるべき男に逃げられるなど、幸せな家庭とはほど遠い女だった。様々な人との出会いと広がる被災地の光景。母と兄弟、そして雛…それぞれの想いを胸に旅を続けるが。【この項、毎日放送広報資料より引用】」「キャンピングカーで旅をするお話で、この作り手でその設定だと昔『みちしるべ』という佳編があった。今回は老夫婦じゃなく親子+αの旅。中身もちょっと古い作りで一定の枠内の予定調和で展開し、やや新味に乏しいがしみじみとしたお話であった。【この項、文:古崎康成(ツイートより)】」医療協力:内田 玉實(恵泉クリニック)。映像協力:日本相撲協会。すみれ織物教室:山本 範子。撮影協力:宮城県、仙台市、松島町、山元町、名取市、東松島市、七ヶ浜町、塩竃市、せんだい・宮城フィルムコミッション、塩竃市漁業協同組合、塩竃市 スギハラ、佐野市、佐野フィルムコミッション、佐野市民病院、自在荘、佐野市立野上小学校、悠楓園、笠間市フィルムコミッション、笠間市クラインガルデン、須藤本家、一望閣、那須フィルム・コミッション、茨城町、広浦屋、道の駅 どまんなか たぬま、栃木県フィルムコミッション、兼六土地建物、TBSハウジング、新日鉄住金、アートワークスラパン、網元 与兵衛、佐久間商店、花はなの里オートキャンプ場、カフェEURO、pop life department.m's、神TOWER、パセラリゾーツAKIBAマルチエンターテイメント、千葉県南房総市、RV BIGFOOT。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

-MBS	放送曜日	日	放送期間	2013/03/31~2013/03/31
21:00-22:48	放送回数	1 回	連続/単発	単発
春のドラマ特別企画

#ref(hh01.png)
#br
#ref(hh02.png)
#br
#ref(hh03.png)
#br
#ref(hh04.png)
#br
#ref(hh05.png)
#br

-出演	仲村トオル、玉山 鉄二、八千草 薫、紺野まひる、朝倉 あき、津嘉山正種、越智 静香、冨樫  真(富樫  真)、大島 蓉子、茅島 成美、深水 三章、小池 里奈、坂口 湧久、村山 謙太、秋間 将汰、桜井  聖、八幡 朋昭、田実 陽子、お宮の松、小野明日香、奥村 友美、岩本 幸子、加藤 仁志、井上  尚、恩田 あい、尾形 直哉、柏倉 裕太、鶴本 康彦、アップアップガールズ(仮)、クロキプロ、テアトルアカデミー、SRプロダクション、ワタナベエンターテイメントカレッジ、南房総ロケーションサービス、宮城県七ヶ浜町のみなさん、(看護指導:石田喜代美)(方言指導:蒼井 里紗、手塚 政雄)
-脚本	(作:井沢  満)
-プロデューサー	(プロデュース:竹園  元、深迫 康之、布施  等)(AP:浅石 優子)(スチール:森下 里香)(メイキング:平山  崇)
-演出	竹園  元、(演出補:萩原 孝昭)(医療監修:片山 雅彦(大森山王病院))(記録:愛川 由香)
-
-原作	(参考文献:「よくわかる在宅看護」(学研メディカル秀潤社(クレジットでは、項目名の表示はなし))
-局系列	JNN
-制作会社	(製作著作:MBS)
-制作協力	MMJ(メディアミックスジャパン)
-制作	(制作担当:加藤  誠)(制作主任:小宮 伸之)
-企画	(編成:高橋 俊博)(宣伝:内藤  史)(インターネット:荒木  崇)
-音楽	スワベック・コバレフスキ、(選曲:辻田 昇司)(MA:湯井 浩司)(音響効果:岩熊 展史)
-主題歌	Le Velvets「The Letter To My Mother~母への手紙~」(ワーナーミュージック・ジャパン)
-撮影技術	川田 万里、(VE:福留 克世)(照明:小尾 浩幸)(録音:和久井良治)(編集:山田 宏司)(EED:綿引 裕美)(CG:紀野 伸子、村田 英樹)(技術協力:フォーチュン、ティ・エル・シー、ブル、ザ・チューブ)
-ビデオ	DVD:発売(2013/07)

-美術	(デザイン:高田 太郎)(美術制作:小林 民雄)(装飾:増田  豊)(衣裳:吉近 香織)(スタイリスト:中川原 寛)(メイク:及川 英子、細谷千代子)(持道具:中尾 恵里)(タイトル:宮本由紀子)(写真協力:足利 裕紀)(画面作成:高山 元勝)(美術協力:アックス、大研医器、NISSIN、CAPTAIN STAG、Wilson)
#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS