#author("2020-06-12T17:34:37+09:00","","")
[[TV/裸の大将放浪記]]

*第30話 園長先生ゴメンなさい [#ae430ccb]

原日出子、織本順吉、左とん平、藤岡琢也、森繁久彌、速水亮、此島愛子、花王おさむ、伊藤幸子

#ref(ht30.jpg)
#br
#ref(ht30_02.jpg)

#br
#ref(ht30_03.jpg)

#br
#ref(ht30_04.jpg)

#br
#ref(ht30_05.jpg)

#br
#ref(ht30_06.jpg)

#br
#ref(ht30_07.jpg)

#br
#ref(ht30_08.jpg)

裸の大将(30) 園長先生ゴメンなさい
岐阜県の郡上八幡を訪れた放浪の天才画家・山下清(芦屋雁之助)は、富山の薬売りの男性・竹山磯次郎(織本順吉)と知り合う。竹山には、数年前に家出をした沙代という娘(原日出子)がいて、郡上八幡で暮らしているという噂を聞き付け、仕事を兼ねて探しにやって来たのだという。川原にいる時、沙代らしき女性を発見した竹山だが、持病である心臓の病いで倒れ、地元の鶴来医院に入院することに。竹山は清に沙代を探し出し、薬売りにとって命の次に大切な顧客名簿の売薬懸場帳〔かけばちょう〕を手渡すように依頼される。困った清だったが、八幡学園の園長先生・島田正造(森繁久彌)が郡上八幡の公民館で講演を行なうと知り、逗留先である旅館・備前屋を訪ねる。備前屋の主人は園長先生の軍隊時代の部下だった宮島(藤岡琢也)だが、経営のほうはやや苦しいようだった。偶然にも竹山の娘・沙代は備前屋で仲居をしていて、跡取り息子の孝男(速水亮)とは相思相愛の仲だったが、宮島は反対していた。実は宮島は資金繰りの面倒を見てくれるらしい地元企業の社長令嬢と結婚させたいのだった。清は沙代に懸場帳を手渡すが、沙代は父・竹山とは絶縁したとして受け取らない。竹山の同業者である子だくさんの千石(左とん平)は、売り上げがあまり伸びないので、竹山の懸場帳を譲り受けたいと考えていた。そんな千石がしつこく迫るので、清は懸場帳を旅館のゴミ箱に隠す。翌朝、ゴミ箱は焼却場に運ばれるが、ゴミではないと考えた孝男の機転で懸場帳は無事に戻って来る。沙代は、懸場帳を300万円で買い取りたいという千石に与え、その代金を旅館の資金に充てようとするが、孝男は沙代と二人の力で何とかしたいと言う。その言葉を聞いた宮島は、息子の成長を喜び、沙代との結婚を許すことにして、入院中の竹山を訪れるのだった。竹山は沙代と和解し、また自分は引退することにして、懸場帳を千石に与える。清は園長先生と八幡学園に帰ることになっていたが、「郡上おどり」を描いた絵を備前屋に残し、再び一人旅に出ることになるのだった。【以上、文:市村】「花王名人劇場」10周年記念ドラマ。岐阜県・郡上八幡が舞台。ロケーション協力:岐阜県・郡上八幡町、備前屋。【演技者…役名】「芦屋雁之助…山下清(放浪の天才画家)、原日出子…竹山沙代(旅館「備前屋」の仲居。孝男の妻になる)、織本順吉…竹山磯次郎(富山の薬売りの男性。心臓に疾患がある)、速水亮…宮島孝男(旅館「備前屋」の跡取り息子で番頭)、此島愛子…染物屋の内儀(竹山磯次郎の得意先の女性)、石倉民雄…鶴来医院の医師?、安部潮…観光客に川で鮎漁をさせる店主、小野田真之…郡上八幡町の青年団の男性、田原ルミ子…旅館「備前屋」の仲居、左とん平…千石(富山の薬売りの男性)、花王おさむ…旅館「備前屋」の客(酔って竹山沙代に酌をさせようとする男)、伊藤幸子…鶴来医院の看護婦、藤岡琢也…宮島(旅館「備前屋」の主人)、森繁久彌…島田正造(千葉県にある八幡学園の園長。宮島の軍隊時代の小隊長)。【この項、文:市村】」【データ協力:市村】


-KTV	日	1988/10/23
21:00-21:54	単発
花王名人劇場

-出演	芦屋雁之助、森繁久彌(森繁久弥)、原日出子、左とん平、藤岡琢也、織本順吉、速水亮、此島愛子、石倉民雄、安部潮、小野田真之(三ツ矢真之、辻政宏)、田原ルミ子、花王おさむ、山口純平、伊藤幸子、国際プロ、郡上八幡町のみなさん、(方言指導:田中幹人、花悠子)
-脚本	松木ひろし
-プロデューサー	澤田隆治、鶴間和夫、長嶋一郎(KTV)
-演出	(監督:小野田嘉幹)(助監督:佐藤敏宏)(記録:小林昌枝)
-原作	山下清「裸の大将放浪記」(ノーベル書房刊)
-局系列	FNN
-制作会社	(制作:東阪企画、KTV)
-制作	(制作進行:大友太郎)
-音楽	小林亜星、(整音:丸山光義)(効果:伊藤克己)
-主題歌	ダ・カーポ「野に咲く花のように」(作詞:杉山政美、作曲:小林亜星)
-撮影技術	竹内義仁、(技術:小菅武)(照明:松川直弘)(調整:矢沢由邦)(音声:中前哲夫)(録画:佐藤学)(編集:中島美郎)(技術協力:パールスタジオ、ウエルアップ)
-美術	西村伸明、(装飾:相田敏春)(小道具:山本信毅、原田哲男)(衣裳:和田由美)(化粧:STUDIO717)(貼絵・井上あき子)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS