#author("2022-06-10T13:25:39+02:00","","")
[[TV/裸の大将放浪記]]

*第72話 少女と清の母恋し 徳島淡路編 [#l996079c]

#ref(ht72.png)
#br
酒井和歌子、芦屋小雁、浜丘麻矢、日高澄子、チャンバラトリオ、荒勢永英、石立鉄男、前田吟

#ref(ht72_18.png)
#br
#ref(ht72_19.png)
#br

''裸の大将(72) 少女と清の母恋し''
//(裸の大将(72)~少女と清の母恋し・徳島淡路編、清と少女の母恋し!淡路徳島編)

徳島にやってきた清(芦屋雁之助)は遍路の一行にいた少女・千鶴(伊牟田麻矢)と出会った。千鶴は、お守りを手がかりに自分を捨てた母を捜している途中だった。「徳島市を訪れた放浪の天才画家・山下清は、お遍路の一行とともに旅をしている立石千鶴という少女と知り合う。千鶴はお守り袋を手がかりに、幼い頃、自分を養護施設の玄関先に置き去りにした母親を探してお遍路を続けていた。千鶴と清は、手がかりのお守り袋が売られていたという国分寺へ出かけ住職に理由を説明するが、そこでも何の情報も得られない。お遍路の一行とともに旅を続けることにする千鶴と別れた清は、人形浄瑠璃の芝居小屋で母娘ものの演目を見て涙を流していた岡田美代子という女性と親しくなり、彼女が働いている蒲鉾会社で世話になることに。実は美代子は数年前、借金苦から自殺しようとしていたところを社長の前田洋に助けられていて、その縁から蒲鉾会社で働くことになったらしい。美代子の部屋に飾られた写真立てには赤ん坊を抱いた美代子の写真が入っていたが…。阿波踊りの行なわれる日、踊りの連の中にいた美代子は、追って来た借金取りの木本から逃れようする。踊りの行列の中で洋や野村たちが木本を足止めしている隙に、美代子は国分寺まで逃げ延びる。同じ頃、美代子の部屋で千鶴が持っていたのと同じお守り袋を発見した清は、阿波踊りの見物客の中から千鶴を探し出し、国分寺にいるであろう美代子の元に連れて行く。千鶴と再会した美代子は、最初は自分の子供は死んだと言っていたが、ついには千鶴が自分の娘であることを認める。…母娘ともども蒲鉾会社で世話になることになった美代子と千鶴。そんな二人に阿波踊りの絵を残し、清はこっそり旅立って行く。清が山下清であることに気付いた洋や美代子、千鶴たちは清を追うが、すでに清は旅の空だった。【この項、文:市村】」衣裳協力:青山 伊万里、愛ZECRA、東京ニューモード。協力:徳島市、徳島市観光協会、兵庫県津名町、徳島グランドホテル 偕楽園、日本エアシステム、コウエイハウジング。

【演技者…役名】&br;
●芦屋雁之助…山下清(放浪の天才画家)&br;
●酒井和歌子…岡田美代子(水穂蒲鉾で働く女性。本名は立石美代子。立石千鶴の母親)&br;
●芦屋小雁…野村じいさん(水穂蒲鉾の職人)&br;
●伊牟田麻矢…立石千鶴(母親を探すお遍路の少女)&br;
●日高澄子…清の母 <第18話以来の登場>&br;
●チャンバラトリオ…お遍路さんの一行&br;
●荒勢…木本(立石美代子を追って来た借金取り)&br;
●田上ひろし…うず潮を見る遊覧船の船員&br;
●島田佳津…徳島お遍路ツアーのガイド?&br;
●松本光弘…遊覧船でラーメンを食べている男性?&br;
●石立鉄男…国分寺の住職&br;
●前田吟…前田洋(水穂蒲鉾の社長)&br;
【この項、文:市村】【データ協力:市村】&br;

#ref(ht72.jpg)
#br
#ref(ht72_02.png)
#br
#ref(ht72_03.png)
#br
#ref(ht72_04.png)

#br
#ref(ht72_05.png)

////
#br
#ref(ht72_07.png)
#br
#ref(ht72_08.png)
#br
#ref(ht72_09.png)
#br
#ref(ht72_10.png)

#ref(ht72_11.png)
#br
#ref(ht72_12.png)
#br
#ref(ht72_13.png)
#br
#ref(ht72_14.png)
#br
#ref(ht72_15.png)
#br
#ref(ht72_16.png)
#br
#ref(ht72_17.png)
#br

-KTV	日	1995/04/09
21:00-21:54	単発
花王ファミリースペシャル

-出演	芦屋雁之助、酒井和歌子、前田吟、伊牟田麻矢(浜丘麻矢)、石立鉄男、芦屋小雁、日高澄子、チャンバラトリオ(チャンバラ・トリオ)(山根伸介(高根利夫)、南方英二、志茂山高也、前田竹千代)、荒勢、田上ひろし、島田佳津、松本光弘、徳島市のみなさん、(方言指導:田上ひろし)
-脚本	杉本守、松田寿明
-プロデューサー	松本明、霜田一寿、越智武彦(KTV)
-演出	(監督:中山史郎(ザ・ワークス))(助監督:永田智春)(記録:手島優子)
-原作	山下清「裸の大将放浪記」
-局系列	FNN
-制作会社	(制作:東阪企画、KTV)
-制作	(制作主任:内丸摂子)(制作進行:廣田有佳子)(デスク:横山千賀)
-音楽	小林亜星、(整音:井上公二)(選曲:伊藤克己)(効果:須藤輝義)
-主題歌	ダ・カーポ「野に咲く花のように」(作詞:杉山政美、作曲:小林亜星)
-撮影技術	藤井哲矢、(照明:南所登)(映像:松岡豊)(音声:井上公二)(編集:末吉俊朗)(技術協力:パールスタジオ、テイクシステムズ)

-美術	山崎博、(美術進行:金田廣行)(装飾:中野勝)(持道具:塩谷恭央)(衣裳:富田敏夫)(化粧:STUDIO717)(貼絵:井上あき子)

*Add [#je5ede34]

#ref(ht72_06.png)

石立鉄男(いしだて てつお)

1942年7月31日 - 2007年6月1日(64歳没)急性動脈瘤破裂

俳優 
177cm
B型

神奈川県横須賀市 養鶏業を営む父(石立光男)と母(石立ユリ子)の四男

俳優座研究生第13期生(笹岡勝治、細川俊之、横内正、佐藤友美、結城美栄子、服部まり子、佐藤オリエ、真屋順子、夏圭子、勝部演之、加藤剛)

配偶者	吉村実子(1968 ‐ 1998年離婚)吉村真理 実妹
#ref(Actress/吉村実子/01.jpg)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS