#author("2022-11-14T03:32:36+01:00","","")
[[TV]]

*特急北アルプス殺人事件 [#x5c349a9]

#ref(nk08_00.png)
#br
#ref(nk08_01.png)
#br
#ref(nk08_02.png)
#br


特急北アルプス殺人事件 新名古屋-下呂-高山 飛驒路で連続殺人!赤い帽子の女(正しくは二カ所ある「-」は地図の国鉄路線を示す記号を使用)(新聞ラテ欄表記…西村京太郎トラベルミステリー8 特急北アルプス殺人事件 新名古屋-下呂-高山、飛騨路で連続殺人!赤い帽子の女)

飛騨高山の観光名所で東京の有名デパートの社長新倉(根上淳)の愛人・今日子(人見ゆかり)が死体となって発見され、警視庁の十津川警部(三橋達也)、亀井刑事(愛川欽也)らが活動を開始した。その翌日、今度は下呂温泉で今日子を尾行していた私立探偵が殺され、同一人物の犯行と推定された。亀井たちは、新倉のもう一人の愛人で著名な宝石デザイナーでもある唐沢夏(二宮さよ子)が犯行当時二つの殺人現場の近くに居たことをつきとめ、彼女への疑いを深めた。しかし彼女には鉄壁ともいえるアリバイがあった。とくに今日子が殺された時は特急「北アルプス」に乗っていたという。そのことは同行者だったOL間垣ユミ(芦川よしみ)の証言によって裏づけられたが、夏への疑惑を捨て切れない亀井はその鉄壁のアリバイに敢然と挑む。その矢先、今度はユミまでが何者かに殺されてしまう…。【以上、テレ朝チャンネル広報資料より引用】ドラマのエンディング手前で画面下方に「この作品は原作に従って、60年3月15日以前の、ダイヤに準じて作られています。」との断りが表示された。撮影協力:リゾートホテル 清芳閣、飛驒路 下呂温泉観光協会、PRINCESS BAG P、P-4六本木店。【データ協力:たかし】

#ref(kap.jpg)

#br

#ref(kap02.jpg)

#br
#ref(kap03.jpg)

#br
#ref(kap04.jpg)

#br
#ref(kap05.jpg)

#br

-ANB 土 1986/02/01
21:02-22:51 単発
土曜ワイド劇場

-出演	愛川欽也、二宮さよ子、三橋達也、森本レオ、芦川よしみ、根上淳、井川大輔(井川晃一)、古手川伸子((古手川 伸子(こてがわ のぶこ)1962年03月22日(&age(1962,3,22);) 元女優 大分県出身 姉:女優の古手川祐子 姪(姉の長女):女優の綾那 文化女子大学短期大学部卒 1995 芸能界引退))、鈴木瑞穂、鈴鹿景子、中島葵、山本廉、高峰圭二、小園容子、人見ゆかり、今里直子(IMATO、NAGI、今里沙渚)、瀬良好恵(セラヨシエ、せらよしえ)、轟謙司(轟謙二)、嵐五郎、相馬剛三、仲野裕、菊地太、滝川龍之介、吉田照義、福岡康裕、伊藤慶子、おおびつ和行、畠山英樹、鎌田康裕、佐々森勇二、徳田雅之、五野上力、村木勲、久慈英朗

#ref(kap06.jpg)

#br
#ref(kap07.jpg)

#br

#ref(kap08.jpg)

#br

-脚本	篠崎好

#ref(nk08_03.png)

-プロデューサー 大久保忠幸(東映)、香月純一(東映)、白崎英介(ANB)
-演出	(監督:長谷和夫)(助監督:伊与田一雄)(記録:君塚みね子)
-原作	西村京太郎「特急北アルプス殺人事件」(実業之日本社 ジョイ・ノベルス)
-局系列	ANN
-制作会社	(制作:東映(東映東京撮影所)、ANB)
-制作	(制作担当:奈良場繁)(進行主任:橋本鉄雄、野口賢一)
-音楽	甲斐正人、(整音:岩田広一)(選曲:石川孝)(効果:大泉音映)
-撮影技術	藤田久美、(照明:三萩国明)(録音:川田保)(編集:山口一喜)(計測:小野寺修)(現像:東映化学)

-美術	秋森直美、(美粧:山本研一(奥松かつら))(装置:東映美術センター)(装飾:大晃商会)(衣裳:鷹志衣裳)


//https://www.youtube.com/watch?v=D-JGdqmt3cg

*Add [#qc51cad8]

新潟-ハバロフスク航路

飛驒市
正式名称は飛「騨」のつくり上部がツではなくロがふたつ(單 = 「単」の旧字体(飛驒))であるが、1983年のJISコード改定(83JIS)以降のJIS漢字に含まれておらず一部コンピュータ環境で表示できないため、総務省から俗字として「騨」が認められている

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS