#author("2021-01-19T14:16:00+09:00","","")
[[TV]]

*警察大学校 日丸教授の事件ノート [#m0ff9e49]

#ref(hmr00.png)

警察大学校 日丸教授の事件ノート&br;
(新聞ラテ欄表記…日丸教授の事件ノート「「よそ者」教授が挑む闇に葬られた完全犯罪!10年前の3つの過ち…飛?春慶塗に隠された哀しき真実!」)

上級幹部を目指す警察官に、幹部たる技術、知識、心得を身に付ける、東京の警察大学校。日丸慶蔵(小林稔侍)は、教授として日々指導にあたっている。その頃、岐阜県・長良川の近くで男性の遺体が見つかり、岐阜城南署・刑事課長の犬飼繁(梨本謙次郎)、新米の寺西杏子(平愛梨)ら立会いのもと鑑識作業が進んでいた。バッグから免許証と200万円を発見。被害者は土地転がし専門の不動産屋・滝川護(斉藤陽一郎)で、金は金融屋・安原憲吾(和泉宗兵)から借りたものだった。その日の夜、旅館を営む護の母・千鶴(仁科亜季子)は、息子の遺体と対面し泣き崩れる。そこへ県警捜査一課管理官・平岡直(佐戸井けん太)らが現れ、この件を引き継ぐと一方的に言い放つ。翌日、杏子は駅で、論文の取材旅行で岐阜へ来る日丸の到着を待っていた。日丸は元教え子の犬飼に旅のアレンジを依頼。同行を頼まれた杏子は観光地を案内するが、日丸はなぜか護の件が気になっている様子。不審に思う杏子だったが、日丸がかつて名誉の傷を負いながら、新宿署で活躍していたことを知り、尊敬のまなざしを向ける。しかし県警本部長の三木徹(中原丈雄)と平岡は、日丸の行動を怪しんでいた。杏子を連れて高山に来た日丸は、千鶴の旅館を宿泊場所に選び、そのまま護の通夜にも参列。そこへ安原、香田陽平(小林健)、尾崎修司(姜暢雄)が現れる。3人は護と高校の同級生。修司は受付の守口薫(青山倫子)と親しげだ。捜査の結果、修司と薫は飛騨春慶の職人で、薫は千鶴の里子であることがわかる。また千鶴の話では、1週間前に護から1千万円を貸して欲しいとの連絡があったと言い、杏子は暴力団絡みを疑う。さらに修司の母・礼子(毛利まこ)は、10年前オレオレ詐欺に巻き込まれ、刺殺されていた。飛騨春慶の職人の父を継ぎ、帰省していればと悔やんだ修司は、事件を機に父と同じ道へ。捕まらぬ犯人への恨みも、邪念と共に捨てたと話す。一方、安原は事務所で動揺していた。礼子の事件などの新聞記事が入った封書が届いたのだ。そこへ日丸と杏子が現れる。護に金を貸した経緯を追求され、落ち着きがなくなる安原。その後、外出した安原を2人は尾行、県議会議員でもある香田の事務所に入るのを目にする。ところがその日、杏子の携帯に安原が殺されたとの連絡が入り…。【以上、テレビ東京広報資料より引用】ロケ協力:飛騨春慶連合協同組合(クレジット表示では、飛騨春慶連合共同組合、と誤表記)、長良川鉄道、鵜飼観覧船事務所、岐阜市のみなさん、滋賀ロケーションオフィス、笹川組びわ湖大津館、洛和会音羽病院、萩高山、嵐山・高雄パークウェイ、裕人礫翔、日本写真印刷、イーズホーム、高山観光ホテル、ほそ池、梅むら、NPO法人映像産業振興機構、SHOW CAR PRO ONO(ショウカープロオノ)、戸沢漆器。協力:WING-T、八木かつら、松竹衣裳。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

#ref(hmr01.png)
#br

#ref(hmr02.png)

-TX	水	2014/07/09
21:00-22:48	単発
水曜ミステリー9

-出演	小林稔侍、平愛梨、仁科亜季子(仁科明子)、中原丈雄、姜暢雄、佐戸井けん太、青山倫子、梨本謙次郎、藤田弓子、小林健、斉藤陽一郎、和泉宗兵、関貴昭、大石昭弘、毛利まこ、浅田祐二、石川典佳、石田直也、吉村秀太、山下千晶、古橋皓二郎、夢ゆかり、美藤吉彦、野上優子、西村諭士、山内瑠衣、山内夕希、花田鼓、(飛騨春慶塗り師:高橋光男)(飛騨春慶曲げ物師:西田恵一)(飛騨春慶ろくろ師(吹替):藤田理恵)(飛騨春慶ろくろ師:川上憲一)(礼子吹き替え:田中千尋)(護吹き替え:菅原洋美)(ダンス指導:山口孝二)(ボディスタント:木村勇太)(千鶴吹き替え:泉知奈津)(エキストラ協力:松竹俳優G)
-脚本	吉川次郎、(プロット協力:千葉和彦)
-プロデューサー	(チーフプロデューサー:橋本かおり(TX))(プロデューサー:佐々木淳一、西麻美、山鹿達也(TX))(スチール:大木 仁博)
-演出	(監督:吉田啓一郎)(助監督:柳  裕章)(演出助手:小島 朋也、好野 良尚)(スクリプター:松田 亜子)
-原作	(原案:佐竹 一彦「よそ者」(角川文庫刊))
-局系列	TXN
-制作会社	(製作:松竹、TX、BSジャパン)
-制作協力	松竹撮影所、(企画協力:KADOKAWA)
-制作	(製作担当:黒田 満重)(製作主任:小西 剛司)(製作進行:中尾 翔太)(演技事務:城野 浩人、松本 保子)
-企画	(番組宣伝:西山麻衣子(TX))
-音楽	渡辺 博也、(オープニング音楽:濱田 貴司)(選曲:合田麻衣子)(効果:橋本 正明)(MA:吉田 優貴、松竹映像センター(編集も))(音楽協力:テレビ東京ミュージック)
-主題歌	(エンディング曲:BoA「FLY」(作詞・作曲:BoA(唄も)、編曲:Jeff Miyahara & Takashi Fukuda)(avex trax))
-撮影技術	木村 弘一、(照明:はのひろし)(編集:川瀬  功)(録音:山本 研二)(VE:勝又 章浩)(EED:神藏 勝紀)(照明助手:香川 一郎、池本 大介、塩満 雄司)(録音助手:清水 貴幸、松本  悟、魚野 陽太)(撮影助手:蝶  卓也)(編集助手:橘樹 陽児)(EED助手:石塚 晃都)(編集:松竹映像センター(MAも))

-美術	倉田 智子、(装飾:西川由紀夫)(メイク:柿原 由佳)(小道具:小田  忍)(セット付:大河原 哲)(衣裳:西川 まゆ、高橋 匡子(小林稔侍))(美術助手:山本 絵里)(装飾助手:中山 真里)(現場衣裳:井口 昌代)(オープニングCG:小室 泰樹(NOA))

#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS