#author("2021-05-24T15:12:43+02:00","","")
[[TV]]

[[TV/高橋英樹の船長シリーズ]]

#contents
#br

*豪華フェリー殺人事件 [#rdd839db]

#ref(sc13_00.png)
#br
#ref(sc13_01.png)
#br

(船長シリーズ)豪華フェリー殺人事件 名古屋-函館38時間 御前崎沖に浮かんだ謎の漂流死体 愛と死の霧笛・真犯人は船客の中にいる(新聞ラテ欄表記…豪華フェリー殺人事件 名古屋~函館38時間、御前崎沖に浮かんだ謎の漂流死体…愛と死の霧笛・真犯人は船客の中にいる)

名古屋から北海道・苫小牧に向けて出航したフェリーの船長、杉崎(高橋英樹)は乗客の水死体が御前崎沖で見つかったとの報告を受ける。死んだのは名古屋在住の市村(工藤龍生)という男性。船内の状況から見て、市村は消火器で殴られ海に捨てられたと推察された。やがて、市村が船内のラウンジで50歳ぐらいの男性と口論していたことが判明する。撮影協力:太平洋フェリー、ウェスティンナゴヤキャッスル、湯の川観光ホテル、函館市商工観光課、犬山市観光協会、日本ライン下り、函館タクシー、全日本空輸。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《4:3》

-ANB	土	2002/08/10
21:00-22:51	単発
土曜ワイド劇場

-出演	高橋英樹、大島さと子(大島智子)、音無美紀子、江原真二郎、船越英一郎(船越栄一郎)、大沢さやか、伊藤高、下塚誠、田付貴彦、伊藤敏八、簗瀬哲、響美、工藤龍生、湖映佳奈子、佐藤正浩、磯村千花子、あらいすみれ、南明子、南井貴子、野村和也、東映アカデミー、TAKAiアクター、藤プロダクション

#ref(sc13_02.png)
#br
#ref(sc13_03.png)
#br
#ref(sc13_04.png)
#br



第13作「豪華フェリー殺人事件」(2002年)

-川原美沙(英雄の妻・名花女子大学 英文学教授) - 大島さと子
-和田蛍(フェリー「きたかみ」三等航海士) - 大沢さやか
-阿久津五郎(探偵・元刑事) - 伊藤高
-石野光一 - 下塚誠
-坂田久志(児島の後輩) - 田付貴彦
-立川(愛知県警名古屋中央警察署 刑事) - 伊藤敏八
-植木春也 - 簗瀬哲
-鈴川まゆみ(客室乗務員) - 響美
-市村信二(名古屋在住) - 工藤龍生
-山根まい(クラブ「アルファ」ママ) - 湖映佳奈子
-田中(愛知県警名古屋中央警察署 刑事・立川の部下) - 佐藤正浩
-川原茂子(英雄の母) - 磯村千花子
-あけみ(クラブ「アルファ」ホステス) - あらいすみれ
-みどり(クラブ「アルファ」ホステス) - 南明子
-あいこ(クラブ「アルファ」ホステス) - 南井貴子
-漁船長 - 野村和也
-川原英雄(名花女子大学 学長) - 江原真二郎

-脚本	柴 英三郎
-プロデューサー	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、(スチール:金子 哲也(文化工房))(広報担当:豊島 晶子(ANB))
-演出	(監督:野村  孝)(助監督:宮坂 清彦)(スクリプター:高橋久美子)

-原作	今井  泉
-局系列	ANN
-制作会社	(制作:東映、ANB)
-制作	(制作担当:桐山  勝)(進行主任:大橋 和男)
-音楽	坂田 晃一、(選曲:金成 謙二(ドンカンパニー))(音響効果:大泉音映)(MA:東映化学、TOVIC)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
-主題歌	(エンディングテーマ:ZARD「promised you」(作詞:坂井 泉水、作曲:栗林誠一郎)(ビーグラムレコーズ))
-撮影技術	原  秀夫、(技術:オーエイギャザリング)(照明:高橋  弘)(VE:阪上 忠雄)(録音:谷村 彰治)(編集:北澤 良雄)
-美術	安部  衛、(装置:紀和美建)(装飾:岡本 國昭(大晃商会))(美粧:山下 幸子(奥松かつら))(衣裳:東京衣裳新社)


*船長シリーズ [#z8fa6151]

**殺意の密室航路 [#i8e1c0e4]

(船長シリーズ)殺意の密室航路 仙台-苫小牧-函館 豪華フェリーで大物代議士が殺された(新聞ラテ欄表記…船長シリーズ 殺意の密室航路 仙台-苫小牧-函館 豪華フェリーで大物代議士が殺された嵐の相続争い!真犯人は妻か愛人か秘書か)

撮影協力:はこだて/湯の川温泉 竹葉 新葉亭、太平洋フェリー、函館市観光課、函館聖マリア教会、全日本空輸。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【データ協力:たかし】《4:3》
キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	2000/12/02~2000/12/02
放送時間	21:00-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、田島 令子、音無美紀子、姿  晴香、寺田  農、柴田 侊彦、でんでん、船越英一郎(船越栄一郎)、小林 勝彦、小宮 健吾、下塚  誠、花上  晃、桜井 久直、佐藤 秀樹、川勝あか梨、菊地  太、浜野 明大、南雲 勝郎(南雲 克弘)、桐沢 晶子、ももちあずさ、懸田麻衣子、鈴木 智弘、北村 和己、内田 修司、坂本 直季、山中 誠也、宮原あつき、簗瀬  哲、五十嵐さゆり、藤プロダクション、日秀アクション、高井アクター、東映アカデミー
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、(スチール:金子 哲也(文化工房))(広報担当:豊島 晶子)
主な演出	(監督:野村  孝)(助監督:武内 孝吉)(スクリプター:高山 秀子)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	(制作:東映、ANB)
制作	(制作担当:桐山  勝)(進行主任:八鍬 敏正)
音楽	坂田 晃一、(選曲:石川  孝)(音響効果:佐々木英世)(MA:東映化学、TOVIC)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
主題歌	(エンディングテーマ:ZARD「promised you」(作詞:坂井 泉水、作曲:栗林誠一郎)(ビーグラムレコーズ))
撮影技術	原  秀夫、(技術:オーエイギャザリング)(照明:中川 勇雄)(VE:石川 友一)(録音:谷村 彰治)(編集:北澤 良雄)
美術	安部  衛、(装置:紀和美建)(装飾:高桑 道明(大晃商会))(美粧:山下 幸子(奥松かつら))(衣裳:東京衣裳新社)

**狙われた密会航路 [#j88b64be]

#ref(sc11_01.png)
#br
#ref(sc11_02.png)
#br
#ref(sc11_03.png)
#br
高橋英樹船長シリーズ(11) 狙われた密会航路 南国土佐、杉崎船長を誘惑した謎の女…盗撮の罠!25年目の夫婦に別れの危機が

杉崎船長(高橋英樹)が、謎の美女と密会!?借金…!?船長の不可解な行動の理由とは…!?彼に接近する土佐の美女・道代が抱える悲しい秘密とは…!?杉崎の身に危険な罠が仕掛けられ、結婚25年目の夫婦に危機が迫るが…。撮影協力・四国高知・土佐御苑、高知市産業観光課、太平洋マリン、土佐電気鉄道、ノーリツ鋼機、全日本空輸、ブルーハイウェイライン。協力:ABISTE TOKYO AOUAMA、ジュウ・ド・ジュンコ。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:栄司)】

ANB	土	1999/10/30
21:00-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、多岐川裕美、船越英一郎(船越栄一郎)、音無美紀子、織本 順吉、大沢さやか、小林  健、川合 伸旺、潮  哲也、青山 良彦、野村 信次、唐沢 民賢、鈴木 伸幸、青木 英樹、野村 和也、南雲 勝郎(南雲 克弘)、樋口  玲、佐藤 正浩、千葉 健治、横山香代子、藤プロダクション、ピーターブラザーズ、
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、(広報担当:豊島 晶子(ANB))(スチール:金子 哲也(文化工房))
主な演出	(監督:野村  孝)(助監督:武内 孝吉)(スクリプター:高山 秀子)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	(制作:東映、ANB)
制作	(制作担当:桐山  勝)(進行主任:喜多 智彦)(制作デスク:山本 康郎)
音楽	坂田 晃一、(MA:映広)(選曲:石川  孝)(音響効果:大泉音映)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
主題歌	(エンディングテーマ・TRF「JOY」)
撮影技術	藤本  茂、(技術:オーエイギャザリング)(照明:高橋  弘)(録音:渡辺 敏博)(編集:松竹 利郎)(VE:小田切 徹)
美術	國府田俊男(国府田俊男)、(装置:紀和美建)(装飾:矢野 貴章(大晃商会))(衣裳:東京衣裳新社)(美粧:山下 幸子(奥松かつら)、田村 小春(たむら小春))(スタイリスト:鈴木 智子)


**太平洋殺意のうず潮 [#v0488278]

(高橋英樹船長シリーズ(10))太平洋殺意のうず潮 夫殺し!犯行時、若妻は宮崎行フェリーに乗っていた…二重人格の謎

宮崎へ向かうフェリーの船長・杉崎(高橋英樹)と一等航海士の児島(船越英一郎)は、写真家のしおり(大寶智子)の船内撮影に立ち会っていた。彼女は宮崎の旧家の当主・山川守照(小林功)の妻で、杉崎の妻の紀伊子(音無美紀子)が通う写真教室の講師だった。真犯人は意外な人物で話題となった。撮影協力・宮崎県、宮崎県観光協会、日南市商工観光課、宮崎県綾町産業観光課、シーガイアグループ、青島パームビーチホテル、宮崎交通、マリンエキスプレス、函館市商工観光課、永吉ダンススタジオ、全日本空輸。【データ協力・栄司】

ANB	放送曜日	土	1998/09/26
21:00-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
土曜ワイド劇場
出演	高橋 英樹、音無美紀子、船越英一郎、大寶 智子(大宝 智子)、桂 小金治、木村  元、中村  綾、中島 久之、小林  功、赤間麻里子、大谷 亮介、前田  淳、須永  慶、五月 晴子、山浦  栄、羽田 沙織、高木 重吉、南雲  勝、樋口  玲、鳥畑 洋人、放映新社、藤プロダクション、(技斗・野村 和也)
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、三輪祐見子(ANB)、(広報担当・豊島 晶子(ANB))(スチール・大原 健二(文化工房))
主な演出	(監督・野村  孝)(助監督・宮坂 清彦)(スクリプター・高橋久美子)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	(制作・東映、ANB)
制作	(制作担当・桐山  勝)(制作主任・八鍬 敏正)(制作デスク・山本 康郎)
音楽	坂田 晃一、(MA・映広)(選曲・石川  孝)(音響効果・大泉音映)(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)
主題歌	(エンディングテーマ・松田 聖子「あなたのその胸に」)
撮影技術	藤本  茂、(照明・上島 忠宣)(録音・山本 保美)(編集・河原 弘志)(VE・瀬尾 幸夫)(技術・オーエイギャザリング)
美術	國府田俊男(国府田俊男)、(装置・紀和美建)(装飾・武藤 順一(大晃商会))(衣装・東京衣裳新社)(美粧・山下 幸子(奥松かつら))

**愛と死の殺人海流 [#uc29ef50]

(高橋英樹船長シリーズ)愛と死の殺人海流 レインボーシティと波浮の港・二つの東京 潮の匂いのする人妻(「波浮」にルビ「はぶ」が付く)

竹芝桟橋を出航した「さるびあ丸」船上で、3人組の女性にからんでいた少年たちを注意した児島(船越英一郎)が逆に殴られるという騒ぎが発生した。船長の杉崎(高橋英樹)が中に入り騒ぎは収まったが、数日後その少年グループのひとり、武雄(大堀義範)の他殺体がお台場公園で発見される。杉崎は1年前オヤジ狩りの記事で武雄らと接触していた学生時代の友人、朝陽新聞社の日向(平泉成)を訪ねる。自らをがんだと告白した日向は記事のことで武雄から恨まれていたようだが、アリバイが成立する。さらに大島沖で武雄の仲間のひとり新一(古川照之)の他殺体が発見される。新一は殺される直前、児島が密かに思いを寄せる大島の釣船屋の女将・道代(石野真子)と接触していた。2つの事件の関連性を感じた杉崎らは…。制服が似合う俳優ナンバーワンの高橋英樹が船長スタイルで登場する船長シリーズ第9弾。伊豆大島・三原山の自然と東京湾を舞台に、2人の男女の究極の大人の愛を描いていく。【以上、長野朝日放送広報資料より引用】撮影協力:東海汽船、大島温泉ホテル、大島町役場観光課、エアーニッポン、エースヘリコプター、ワンザ有明、船の科学館、弘済出版社。素材提供:(財)NHK。【役名(演技者)】杉崎啓三(高橋英樹)、松崎道代(石野真子)、杉崎紀伊子(音無美紀子)、吉田刑事(井川比佐志)、日向高志(平泉成)、児島克生(船越英一郎)、松崎安弘(穂積ぺぺ)、日向栄子(松木路子)、山田キシ(披岸喜美子)、下山刑事(佐々木敏)、今村正子(相沢恵子)、藤下光子(寺田千穂)、片岡弘雄(ヨースケ)、市川武夫(大堀義範)、田中新一(古川照之)、今井明彦(松本潤一)、石丸研次(山田哲平)、東田事務長(花上晃)、遠藤圭子(三輪優子)、小林奈美(高原舞華)、山口航海士(南雲勝)、紀里(吉野里亜)、多栄(檜山千明)、沙織(山村由美子)、寺崎(服部貴)、金子(兼子友介)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1997/09/27~1997/09/27
放送時間		放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、石野 真子(石野 眞子)、音無美紀子、井川比佐志、平泉  成(平泉  征)、船越英一郎(船越栄一郎)、穂積 ペペ(保積 ペペ)、松木 路子(聖 みち子、永野 路子)、披岸喜美子、佐々木 敏、相沢 恵子、寺田 千穂、ヨースケ(窪塚 洋介)、大堀 義範、古川 照之、松本 潤一、山田 哲平、花上  晃、三輪 優子、高原 舞華、南雲  勝、吉野 里亜、檜山 千明、山村由美子、服部  貴、兼子 友介、東映アカデミー
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、三輪祐見子(ANB)、(スチール:加藤 義一(文化工房))(広報担当:豊島 晶子(ANB))
主な演出	(監督:野村  孝)(助監督:宮坂 清彦)(スクリプター:高山 秀子)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	(制作:東映(東京撮影所)、ANB)
制作	(制作担当:桐山  勝)(進行主任:竹内 洪太)(制作デスク:若松  豪)
音楽	坂田 晃一、(MA:映広)(選曲:石川  孝)(音響効果:大泉音映)(音楽協力:テレビ朝日ニュージック)
主題歌	(エンディングテーマ:松田 聖子「あなたのその胸に」(マーキュリーM・E))
撮影技術	中川 健一、(技術:オーエイギャザリング)(照明:米川 史朗)(録音:和久井良治)(編集:平澤 政吾)(VE:阪上 忠雄)
美術	安部  衛、(装置:紀和美建)(装飾:矢野 貴幸(大晃商会))(釣り具協力:上州屋)(衣裳:東京衣裳新社)(美粧:井上  静(奥松かつら))(装飾協力:キタムラK2)

**高松-神戸ジャンボフェリー、殺人海峡 [#w0debbda]

(高橋英樹船長シリーズ)高松-神戸ジャンボフェリー、殺人海峡 ガラスの墓標と妻の謎に事件の接点が…

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1996/09/14~1996/09/14
放送時間	21:02-:	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、若林 しほ(若林 志穂)、船越英一郎(船越栄一郎)、隆  大介、円谷  浩、下元  勉、津嘉山正種、睦  五郎、山村  聰(山村  聡)、三輪 優子(みわ 優子)
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN
主題歌	(エンディングテーマ・辛島美登里「あなたの愛になりたい」)

**瀬戸内、潮騒の女 [#ude10102]

船長シリーズ(7)瀬戸内、潮騒の女 夜霧のフェリー激突事故!!(瀬戸内・潮騒の女)小樽-松山、不倫の男女が狙われた

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1995/08/12~1995/08/12
放送時間	21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)、香坂みゆき、荘田 優志、島 かおり、高津 住男、里居 正美、河原崎次郎、海部 剛史、菅原 あき、石波 義人、倉田 昇一、藤田 幸江、石田 哲也、松本 潤一、坂本 寿久、岩松  廉、南雲  勝、大木 彩路
主な脚本	岡本 克己
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN

**愛と死の殺人航路 [#fdee7395]

(船長シリーズ)愛と死の殺人航路 函館・立待岬に消えた女 闇夜に霜の降るごとく

高橋英樹が定期航路の船長に扮して事件を解決する「杉崎船長シリーズ」第6弾。今回は東京、徳島、小倉間を運行する「オーシャン東九フェリー」という大型船がサスペンスの舞台。東京・徳島・小倉を結ぶフェリー船長・杉崎(高橋英樹)の部下に、坂本(大和田伸也)という男が加わった。寄港する度に続発する殺人事件に坂本が関わっていると杉崎はにらむ。放送時間はJリーグオールスターのため当初から時間をずらして設定されていた。

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1994/07/23~1994/07/23
放送時間	21:22-23:11	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、大和田伸也、船越栄一郎(船越英一郎)、姿  晴香、日下 由美、清水 章吾、津田 京子、徳江 一裕、荘司  肇、遠藤 征慈、三本 敏彦、水田 裕子(柚木 佑美)、高原 駿雄、阿部 六郎、
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	東映、ANB

**高松-神戸ジャンボフェリー、殺人海峡 [#q16f5231]
(高橋英樹船長シリーズ)高松-神戸ジャンボフェリー、殺人海峡 ガラスの墓標と妻の謎に事件の接点が…

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1996/09/14~1996/09/14
放送時間	21:02-:	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、若林 しほ(若林 志穂)、船越英一郎(船越栄一郎)、隆  大介、円谷  浩、下元  勉、津嘉山正種、睦  五郎、山村  聰(山村  聡)、三輪 優子(みわ 優子)
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN
主題歌	(エンディングテーマ・辛島美登里「あなたの愛になりたい」)


**瀬戸内、潮騒の女 [#kf00ebe5]
船長シリーズ(7)瀬戸内、潮騒の女 夜霧のフェリー激突事故!!(瀬戸内・潮騒の女)小樽-松山、不倫の男女が狙われた

キー局	ANB	放送曜日	土	放送期間	1995/08/12~1995/08/12
放送時間	21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)、香坂みゆき、荘田 優志、島 かおり、高津 住男、里居 正美、河原崎次郎、海部 剛史、菅原 あき、石波 義人、倉田 昇一、藤田 幸江、石田 哲也、松本 潤一、坂本 寿久、岩松  廉、南雲  勝、大木 彩路
主な脚本	岡本 克己
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN


**愛と死の殺人航路 [#s86e16ab]

(船長シリーズ)愛と死の殺人航路 函館・立待岬に消えた女 闇夜に霜の降るごとく

高橋英樹が定期航路の船長に扮して事件を解決する「杉崎船長シリーズ」第6弾。今回は東京、徳島、小倉間を運行する「オーシャン東九フェリー」という大型船がサスペンスの舞台。東京・徳島・小倉を結ぶフェリー船長・杉崎(高橋英樹)の部下に、坂本(大和田伸也)という男が加わった。寄港する度に続発する殺人事件に坂本が関わっていると杉崎はにらむ。放送時間はJリーグオールスターのため当初から時間をずらして設定されていた。

ANB	放送曜日	土	放送期間	1994/07/23~1994/07/23
放送時間	21:22-23:11	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、大和田伸也、船越栄一郎(船越英一郎)、姿  晴香、日下 由美、清水 章吾、津田 京子、徳江 一裕、荘司  肇、遠藤 征慈、三本 敏彦、水田 裕子(柚木 佑美)、高原 駿雄、阿部 六郎、
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	東映、ANB

**思い出の青函連絡船 [#i1d69bc2]

(船長シリーズ(5))思い出の青函連絡船 貨車から消えた2億円!完全密室の犯罪

青函連絡船の元船長が久々に函館を訪ねた。彼には船内から公金を盗まれた苦い過去があった。高橋英樹主演の「杉崎船長シリーズ」第5弾。写真提供・金子 大作。撮影協力・湯の川温泉 竹葉新葉亭、函館シーポートプラザ、函館市観光協会、函館大沼プリンスゴルフコース、JR北海道、八甲田丸。【データ協力・エイジ】

ANB	放送曜日	土	放送期間	1993/09/25~1993/09/25
放送時間	21:03-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、山口 果林、船越栄一郎(船越英一郎)、中山  仁、、高林由紀子、吉野 真弓、山田 吾一、鹿野浩四郎、前川 哲男、加地健太郎、西野 テル、原田 和彦、土門  廣、平井 一幸、杉崎美由紀、杉崎 哲朗(子役)
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、(広報担当・斉藤みどり(ANB))(スチール・金子 哲也(文化工房))
主な演出	(監督・野村  孝)(助監督・前嶋 守男(前島 守男))(記録・高山 秀子)
原作	今井  泉「碧の遺稿」(文藝春秋刊より)
局系列	ANN
制作会社	東映、ANB
制作協力	アイウエオ企画
制作	(制作担当・桐山  勝)(進行主任・栗田  実)(制作デスク・寺崎 英世)
音楽	坂田 晃一、(選曲・石川  孝)(音響効果・大泉音映)(整音・映広)
撮影技術	横手 丘二、(照明・三萩 国明)(録音・米山 英明)(編集・山口 一喜)(計測・斉藤  健)(現像・東映化学)
美術	安倍  衛、(美粧・梅山奈緒美(奥松かつら)、宇佐美キク江)(装置・紀和美建)(装飾・装美社)(衣裳・東京衣裳新社)


**函館のおんな殺人行 [#l726a5d6]
(高橋英樹船長シリーズ)函館のおんな殺人行(函館のおんな殺人事件) 横浜-神戸21時間、よみがえった青函連絡船

夫を襲ったのは、昔の愛人の夫。そして妻は、夫の浮気に気をとられ、犯人のワナにはまっていく。高橋英樹主演の「杉崎船長シリーズ」第3弾。

ANB	放送曜日	土	放送期間	1991/11/02~1991/11/02
放送時間	21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)、磯部  勉、一柳 みる、向井 亜紀、三條 美紀(三条 美紀)、北村総一朗、西沢 利明、井上 昭文、植松佳菜美、下坂 泰雄、秋間  登、金子 研三、小寺 大介、斉藤 朋子、原田 和彦、西山  寛、磯部  勉
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・齋藤 武市(斎藤 武市))
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	東映、ANB
音楽	坂田 晃一
撮影技術	(編集・菅野 順吉)


**超豪華フェリー殺人事件 [#z16dcbac]

超豪華フェリー殺人事件 鹿児島-沖縄航路にトリックが…双眼鏡の中の女(殺意の海峡…誤り)(高橋英樹の船長シリーズ)

航行中のフェリーから、迷宮入りの5億円強奪事件の参考人が転落死。フェリーの船長が、男の死をきっかけに「5億円事件」の真相の迫る。高橋英樹主演の「杉崎船長シリーズ」第4弾。一部資料では1990/09/27と記載されている。また、本作は1992/02/22に同じ枠でアンコール放送された模様。

ANB	放送曜日	土	放送期間	1990/10/13~1990/10/13
放送時間	21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)、若林  豪、鈴鹿 景子、山崎 健二、岡本  舞、山崎 美貴、麻志奈純子(麻志那恂子)、加藤 照男、八木  隆、原田 和彦、深江 章喜、真崎  理、岩城 力也、上山 克彦、山形 政彦
主な脚本	柴 英三郎
主な演出	(監督・野村  孝)
原作	今井  泉
局系列	ANN
制作会社	東映、ANB
音楽	坂田 晃一


**瀬戸内おんな殺人行 [#id9dd619]

瀬戸内おんな殺人行 広島港~松山港 フェリー炎上! 船上に仕組まれた密室トリック(高橋英樹の船長シリーズ(2)、杉崎船長シリーズ)

青函連絡航路の廃止で瀬戸内海汽船に再就職した杉崎船長と児島は、広島-松山航路の石手川に乗り込んでいた。突然前を行く、友人・村上船長の眉山丸が煙をふき出した。眉山丸火災で、航海士小池が死亡し村上も取り調べられ船を降りた。小池に放火の疑いがあるという。本四架橋により失業者が増え、将来の不安から放火したのか?【以上、テレ朝チャンネル広報資料より引用】撮影協力:瀬戸内海汽船(SKK)、安芸グランドホテル、'89海と島の博覧会・ひろしま、蒲刈町、朝日航洋。

ANB	土	1989/06/03
21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、永島 暎子、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)、松本 留美、井上 孝雄、小山 武宏、押切 英樹、片山 由加、金尾 哲夫、原田 和彦、若尾 義昭、梶本 公平、真崎  理、坂本 和則
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、五十嵐文郎(ANB)
主な演出	(監督:野村  孝)(助監督:井坂  聡)(記録:高橋久美子)
原作	今井  泉(「甦える航跡」オール読物所載より)
局系列	ANN
制作会社	(制作:東映、ANB)
制作協力	(協力:アイウエオ企画)
制作	(制作担当:桐山  勝)(進行主任:林   実)(制作デスク:寺崎 英世)
音楽	坂田 晃一、(選曲:石川  孝)(音響効果:大泉音映)
撮影技術	内田 安夫、(照明:才木  勝)(録音:川田  保)(編集:山口 一喜)(計測:内田 正司)(現像:東映化学)
美術	秋森 直美、(美粧:紫竹栄麻子(奥松かつら))(装置:紀和美建)(装飾:装美社)(衣裳:東京衣裳)


**津軽海峡おんな殺人行 [#hf8a578d]

さよなら青函連絡船・特別企画 (杉崎船長シリーズ)津軽海峡おんな殺人行 青函連絡船に仕組まれたトリックの謎…

津軽海峡で起きた海難事件。計画的犯行とにらんだ青函連絡船の船長が、隠されたトリックを解明する。杉崎啓三(高橋英樹)は、函館に住む青函連絡船の船長。ひとり息子の邦彦(坂上忍)が東京の大学に入り、妻・紀伊子(音無美紀子)との二人暮らしだ。ある日、貨物便で青森へ向かっていた杉崎は、海上保険会社の支店長・坂口(伊藤孝雄)がおぼれかけているのを救助した。坂口の妻もいっしょだったが、これは死亡。ボートで釣りに出ての事故らしい。翌日、その坂口が、ボートは杉崎の船の前に通過した藤井船長(田村高廣)の連絡船の横波を受けて転覆した、と主張。が、杉崎には藤井のミスとは思えない。【以上、角川書店刊「ザ・テレビジョン」1988/03/11号より引用】本作が好評だったため、高橋英樹主演の「杉崎船長シリーズ」として以後、シリーズ化された。本作は1989/02/25、「土曜ワイド劇場」の同じ枠にて「傑作アンコール特選」として再放送された。撮影協力:湯の川温泉 竹葉新葉亭、北海道旅客鉄道函館支店、全日本空輸、くらしの友。

ANB	放送曜日	土	放送期間	1988/03/05~1988/03/05
放送時間	21:02-22:51	放送回数	1 回	連続/単発	単発
番組名	土曜ワイド劇場
主な出演	高橋 英樹、音無美紀子、田村 高廣(田村 高広)、伊藤 孝雄、船越栄一郎(船越英一郎)、坂上  忍、福田 公子、柴田 侊彦、菊地 優子、一柳 みる、佐久田 修(佐久田 脩)、柴田 美保、北野 清治、谷本小代子、布瀬 智子、植田 博美、日崎 瑠美、南  一恵、梅沢 昌代
主な脚本	柴 英三郎
主なプロデューサ	池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)、塙  淳一(ANB)、(広報担当:中原恵美子)
主な演出	(監督:野村  孝)(助監督:伊与田一雄)(記録:高橋久美子)
原作	今井  泉「溟い海峡」より(別冊文芸春秋(別冊文藝春秋):所載)
局系列	ANN
制作会社	(制作:東映、ANB)
制作協力	(協力:アイウエオ企画)
制作	(制作担当:藤田 佳紀)(進行主任:橋本 鉄雄)(制作デスク:塚本 幸雄)
音楽	坂田 晃一、(選曲:石川  孝)(効果:大泉音映)
撮影技術	西山  誠、(照明:渡辺  康)(録音:長井 幹夫)(編集:伊吹 勝雄)(計測:小野寺 修)(現像:東映化学)
美術	宮国  登、(美粧:佐々木雪子(奥松かつら))(装置:東映美術センター、紀和美建)(装飾:大晃商会)(衣裳:東京衣裳)


*船舶用語 [#d3603770]

杉崎船長が航海中、部下に指示する時に使用する用語や、劇中で使われる船舶用語の解説。

-Let go all shore line!<レッコ・オールショアライン>・・・船を係留しているロープ(ホーサー)を離せ!(出港時)&br;
放送回によっては、all line let go(オールライン、レッコ!)と言っている。尚、Let goの発音はレッツゴーではなく"レッコ"である。

-slow down<スローダウン>・・・減速
-half down<ハーフダウン>・・・半速前進(に減速)
-slow ahead<スロー、アヘッド>・・・微速前進
-slow astern<スロー、アスターン>・・・微速後退

-slow astern starboard <スローアスターンスターボード> ・・・右舷微速後退
-stand by engine:<スタンバイ、エンジン>・・・機関(エンジン)準備
-start engine<スタート、エンジン>・・・機関(エンジン)始動
-stop engine<ストップ、エンジン>・・・機関(エンジン)停止
-harbor full<ハーバーフル>・・・港内最高速度(で航行せよ)

-hard port<ハードポート>・・・左舵一杯

-single up!<シングルアップ>・・・すぐ出港出来る状態にしておけ。(※本来は船が岸壁係留している際に、船首尾それぞれ1本だけの係留索にして直ぐに出港できる状態にしておくことを意味していたが、転じて「すぐ出港出来る状態にしておけ」の意になった。)

-オモテ・・・船首
-トモ・・・船尾
-サー・・・上司に対する敬語。船長の指示に対して、作業を完了したときの確認時などに使用している。 ※(例)船長:「スタンバイ・エンジン!」 → 船員:「スタンバイ・エンジン!」(必ず復唱) → 機関操作完了 → 船員:「スタンバイ、エンジン・サー!」
-長声一発!<ちょうせい・いっぱつ>・・・出港の合図として、長い汽笛を1回鳴らせ!の意。弔声一発(後述)とは別。
-弔声一発!<ちょうせい・いっぱつ>・・・ドラマ終盤によく杉崎船長が児島一等航海士に指示する言葉。事件現場周辺や遺体の発見された現場海域を航行する際に、故人を偲び、敬意を表して長い汽笛を1回鳴らせ!の意。


*キャスト [#e966a010]

''船長と一等航海士''

-杉崎啓三
演 - 高橋英樹
商船大学卒業後、青函連絡船の乗務を経て全国各地の航路を渡り歩く敏腕船長。

-児島克生
演 - 船越栄一郎(現・船越英一郎)
主席一等航海士(通称:チョッサー)。
船内では杉崎に次ぐ重要な地位にいる。航海中は杉崎に代わって操船指揮を執る事もある。独身で度々杉崎の自宅に押し掛けては杉崎の妻の手料理を嗜んでいる。

''杉崎家''

-杉崎邦彦
演 - 坂上忍(第1作)
杉崎夫妻の一人息子。東京在住。大学の同級生の女性とできちゃった結婚。趣味はゴルフ。
第2作の児島のセリフで東京の大学生である近況が発せられて以降、話題に出ることは皆無であった。

-杉崎紀伊子
演 - 音無美紀子
杉崎啓三の妻。香川県高松市出身。専業主婦。
第7作「瀬戸内・潮騒の女」など一部作品を除き、夫とともに全国各地の勤務地に同行し持ち前の良妻賢母ぶりを発揮、激務である船長の私生活を支える。
シリーズ初期には、事件の重要人物と交流を持っていることが多く、その人物を犯人と疑う夫と口論になったり、警察に任意同行されたこともある。
浪人生だった息子・邦彦の東京の下宿アパートに入り浸り、夫との仲が険悪だった過去もある。

''その他''

-○○加代(第1作) → 秋元加代(第4作)
演 - 一柳みる(第1作・第4作)
函館時代の杉崎船長の愛人で、函館港片隅の小さなバーのママ(第1作)。秋元要一の後妻となり杉崎の乗務船で再会の後殺害される(第4作)。

-藤井栄吉
演 - 田村高廣(第1作)、織本順吉(第11作)
青函連絡船時代の杉崎の上司。ミオの父。JR北海道定年退職後は仙台市の船会社へ再就職。
藤井船長に、「シャックル船長」というあだ名を付けたのは杉崎船長(第1作)。

*ゲスト [#f5056b56]

第1作「津軽海峡おんな殺人行」(1988年)

-坂口彰(海上保険会社の支店長) - 伊藤孝雄
-杉崎の同僚で事務方の責任者 - 柴田侊彦
-- 福田公子
-邦彦の恋人 - 菊地優子

第2作「瀬戸内おんな殺人行」(1989年)
-井村好子(山陽ドック 社長秘書・紀伊子の友人) - 永島暎子
-奥野敏江(博覧会の協会職員) - 松本留美
-村上(第五えたじま 船長・杉崎の同期生) - 小山武宏
-福家誠一郎(山陽ドック 社長) - 井上孝雄

第3作「超豪華フェリー殺人事件」(1990年)
-西森裕子(喫茶「にしもり」ママ・紀伊子の友人) - 岡本舞
-波田村薫(西光運輸 社長) - 鈴鹿景子
-小沢眉美(小沢の娘) - 山崎美貴
-小沢隆雄(県議会議員・杉崎の同期生) - 若林豪
-西森忠明(裕子の夫) - 山崎健二

第4作「函館のおんな殺人行」(1991年)
-日向陽子(新聞記者・児島の恋人) - 向井亜紀
-秋元富士(要一の母) - 三條美紀
-高森静男(ジャパニーズドリーム号 運航管理者・杉崎の同期生) - 北村総一朗
-野木平八(勝鬨ファイナンス 社長) - 西沢利明
-伊東(刑事) - 井上昭文
-秋元茜(要一の連れ子) - 植松佳菜美
-勝鬨ファイナンス 社員 - 秋間登
-高森の部下 - 斉藤朋子
-挿入歌 - 村岡英美
-秋元要一(加代の夫)- 磯部勉

第5作「思い出の青函連絡船」(1993年)
-高瀬佳世子(コスモス海洋教育財団 職員) - 山口果林
-大和田香苗(大和田の妻・紀伊子の友人) - 高林由紀子
-大和田英子(大和田と香苗の娘) - 吉野真弓
-楢山(元鉄道公安官) - 山田吾一
-結城健二(函館シーポートプラザ 開発課長) - 鹿野浩四郎
-甲元 - 前川哲男
-柴谷(函館ドックのドックマスター・杉崎の先輩) - 加地健太郎
-ホテルの女将 - 西野テル
-大和田省一(杉崎の同期生で連絡船時代の同僚・故人) - 中山仁(少年期:杉崎哲朗)

第6作「愛と死の殺人航路」(1994年)
-梅原和絵(梅原の妻) - 姿晴香
-梅原孝志(銀行員) - 清水章吾
-生川佳世(10年前失踪) - 日下由美
-古溝(刑事) - 荘司肇
-植松(神奈川県警 警部) - 遠藤征慈
-丹藤(レンタカー店の店長) - 高原駿雄
-古瀬栄子(坂本の知り合い) - 津田京子
-各務(杉崎の友人) - 三木敏彦
-西森(元海上保安官) - 小瀬格
-津村(北九州警察署 警部補) - 徳江一裕
-松井繁 - 早坂直家
-吉峰洋一(1年前撃殺) - 小山力也
-大和一郎(スーパーの社長) - 久保晶
-星川(銀行の支店長) - 小杉勇二
-レンタカー店の店員 - 千田孝康
-ゴルフ場の従業員 - 森良夫
-坂本吾郎(二等航海士・杉崎の部下) - 大和田伸也

第7作「瀬戸内・潮騒の女」(1995年)
-中込良江(料理屋「伊予浜」店員) - 香坂みゆき
-依光悟(秋子の元夫・砂利運搬船の船長) - 高津住男
-松田昭一(元船長) - 里居正美
-田沢(7年前死亡) - 河原崎次郎
-森山広志(タクシードライバー) - 海部剛史
-大森克子 - 菅原あき
-神津法律事務所の弁護士 - 石波義人
-中込陸(良江の息子) - 荘田優志
-依光洋(良江の夫・故人) - 倉田昇一
-船員 - 石田哲也
-村山秋子(洋の母・陸の祖母) - 島かおり

第8作「ジャンボフェリー殺人海峡」(1996年)
-大林冬美(邦彦の娘) - 若林志穂
-田川敏夫(邦彦の秘書・冬美の婚約者) - 円谷浩
-長原(高松西警察署 刑事) - 新井康弘
-山根(松田昇の同僚だと名乗る男) - 伊藤高
-結城(高松市役所 職員) - 塙恵介
-大林邦彦(代議士) - 竹内照夫
-坂下由紀(クラブのママ) - 日向明子
-石井(汽船会社の支店長) - 睦五朗
-大林永之助(冬美の祖父・元大臣) - 山村聡(特別出演)
-吉村竜一郎(元海軍の機関課の士官) - 下元勉(若き日:金子由之)
-西村 - 境賢一
-下山(高松西警察署 刑事) - 西村武純
-須藤 - 作原利雄
-中野(船員) - 小野寺弘之
-藤堂吉武(復員兵) - 隆大介
-青田省司(県警刑事部長) - 津嘉山正種

第9作「愛と死の殺人海流」(1997年)
-松崎道代(釣宿の女将) - 石野真子
-日向高志(朝陽新聞 記者・杉崎の学生時代の友人) - 平泉成
-松崎安弘(道代の夫) - 穂積ぺぺ
-日向栄子(日向の妻) - 松木路子
-山田キン(農婦) - 披岸喜美子
-下山(臨海警察署 刑事) - 佐々木敏
-今村正子(道代の高校時代の同級生・ブティック店主) - 相沢恵子
-藤下光子(日向の部下) - 寺田千穂
-片岡弘雄(非行少年グループのメンバー) - ヨースケ(現・窪塚洋介)
-市川武夫(非行少年グループのリーダー) - 大堀義範
-田中新一(非行少年グループのメンバー) - 古川照之
-今村明彦(非行少年グループのメンバー) - 松本潤一
-石丸研次(非行少年グループのメンバー) - 山田哲平
-東田(事務長) - 花上晃
-遠藤圭子(臨海警察署少年係 刑事) - 三輪優子
-小林奈美(マリンガール) - 高原舞華
-山口(航海士) - 南雲勝
-紀里(乗客) - 吉野里亜
-多栄 - 檜山千明
-沙織(乗客) - 山村由美子
-寺崎 - 服部貴
-金子 - 兼子友介
-吉田(大島南警察署 刑事) - 井川比佐志

第10作「太平洋殺意のうず潮」(1998年)
-山川しおり(写真家・紀伊子が通う写真教室の講師) - 大寶智子
-松原千尋(しおりとそっくりの女性) - 大寶智子(二役)
-永吉眞弓(ダンス教室経営者) - 中村綾
-西方(宮崎県警 刑事) - 木村元
-吉沢哲夫(カメラ雑誌編集者) - 中島久之
-東山(所轄署警部) - 大谷亮介
-本田絵理(守照の愛人) - 赤間麻里子
-根本(所轄署刑事) - 前田淳
-藤田(パーサー) - 須永慶
-山川守照(しおりの夫・旧家の当主) - 小林功
-酒井ヨシ(家政婦) - 五月晴子
-本田弥八(絵理の父) - 桂小金治

第11作「狙われた密会航路」(1999年)
-藤井ミオ(栄吉の一人娘・東京~高知航路の三等航海士〈サードオフィサー〉) - 大沢さやか
-田代卓也(遠洋水産 社員・ミオの恋人) - 小林健
-桜田(常務・杉崎の商船大学の同期生) - 青山良彦
-門永秀年(カジノ経営) - 潮哲也
-渡辺(事務長) - 野村信次
-荘司(麻薬取締官) - 唐沢民賢
-下田(麻薬取締官) - 鈴木伸幸
-川谷 - 青木英樹
-山根 - 野村和也
-石井 - 南雲勝郎
-操舵手 - 樋口玲
-カジノ支配人 - 佐藤正浩
-刑事 - 千葉健治
-女将 - 横山香代子
-谷崎勝之助(遠洋水産 社長) - 川合伸旺
-松山道代(卓也の姉・谷崎の愛人) - 多岐川裕美

第12作「殺意の密室航路」(2000年)
-石浜節子(石浜の妻) - 田島令子
-川村哲男(石浜の秘書) - 柴田侊彦
-門永年男[7](函館新報社 記者・児島の知り合い) - でんでん
-伊東信二(石浜の後援会長) - 小林勝彦
-鈴木一成(北海道警察 刑事) - 小宮健吾
-北川正人(船員) - 下塚誠
-山上三津(喫茶店主・石浜の愛人) - 姿晴香
-坂口成治(ガードマン) - 花上晃
-大木直人(医師) - 桜井久直
-中尾弘(北海道警察 刑事) - 佐藤秀樹
-広瀬ゆかり(石浜の秘書) - 川勝あか梨
-黒田健 - 菊地太
-秋吉友則(石浜の秘書) - 浜野明大
-航海士 - 懸田麻衣子
-森健太郎(キャスター) - 山中誠也
-レポーター - 簗瀬哲
-石浜泰三(代議士) - 寺田農[8]

第13作「豪華フェリー殺人事件」(2002年)
-川原美沙(英雄の妻・名花女子大学 英文学教授) - 大島さと子
-和田蛍(フェリー「きたかみ」三等航海士) - 大沢さやか
-阿久津五郎(探偵・元刑事) - 伊藤高
-石野光一 - 下塚誠
-坂田久志(児島の後輩) - 田付貴彦
-立川(愛知県警名古屋中央警察署 刑事) - 伊藤敏八
-植木春也 - 簗瀬哲
-鈴川まゆみ(客室乗務員) - 響美
-市村信二(名古屋在住) - 工藤龍生
-山根まい(クラブ「アルファ」ママ) - 湖映佳奈子
-田中(愛知県警名古屋中央警察署 刑事・立川の部下) - 佐藤正浩
-川原茂子(英雄の母) - 磯村千花子
-あけみ(クラブ「アルファ」ホステス) - あらいすみれ
-みどり(クラブ「アルファ」ホステス) - 南明子
-あいこ(クラブ「アルファ」ホステス) - 南井貴子
-漁船長 - 野村和也
-川原英雄(名花女子大学 学長) - 江原真二郎

*スタッフ [#o9bab62a]

-原作 - 今井泉
-脚本 - 柴英三郎(第1作 - 第6作・第8作 - )、岡本克己(第7作)
-音楽 - 坂田晃一
-撮影 - 西山誠、内田安夫、松村文雄、鈴木史郎、横手丘二、藤本茂、中川健一、原秀夫
-監督 - 野村孝(第1作 - 第3作・第5作 - )、齋藤武市(第4作)
-プロデューサー - 塙淳一(テレビ朝日)、三輪祐見子(テレビ朝日)、池ノ上雄一(東映)、中曽根千治(東映)
-制作 - テレビ朝日、東映

*放送日程 [#tcb1e115]
-第1作は1989年2月25日に「傑作アンコール特選」として再放送。
-第3作は1992年2月22日に「傑作アンコール特選」として再放送。


-話数	放送日	サブタイトル	原作	脚本	監督	視聴率
-1	1988年3月5日	さよなら青函連絡船 特別企画
津軽海峡おんな殺人行
青函連絡船に仕組まれたトリックの謎	「溟い海峡」	柴英三郎	野村孝	26.6%

-2	1989年6月3日	瀬戸内おんな殺人行
広島港~松山港 フェリー炎上!
船上に仕組まれた密室トリック	「甦る航跡」	

-3	1990年10月13日	超豪華フェリー殺人事件
鹿児島-沖縄航路にトリックが…
双眼鏡の中の女	(原作者の表記のみ)	13.5%

-4	1991年11月2日	函館のおんな殺人行
横浜~神戸21時間
よみがえった青函連絡船		齋藤武市	16.0%

-5	1993年9月25日	思い出の青函連絡船
貨車から消えた2億円!
完全密室の犯罪	「碧の遺稿」	野村孝	17.1%

-6	1994年7月23日	愛と死の殺人航路
闇夜に霜の降るごとく
函館・立待岬に消えた女		16.6%

-7	1995年8月12日	瀬戸内・潮騒の女
夜霧のフェリー激突事故!!
小樽-松山 不倫の男女が狙われた		岡本克己	13.3%

-8	1996年9月14日	高松-神戸
ジャンボフェリー殺人海峡
ガラスの墓標と妻の謎に事件の接点が…		柴英三郎	18.1%

-9	1997年9月27日	愛と死の殺人海流
レインボーシティと波浮の港・二つの東京
潮の匂いのする人妻		15.7%

-10	1998年9月26日	太平洋殺意のうず潮
夫殺し!犯行時若妻は宮崎行フェリーに乗っていた…
二重人格の謎		14.6%

-11	1999年10月30日	狙われた密会航路
南国土佐・杉崎船長を誘惑した謎の女		14.9%

-12	2000年12月2日	殺意の密室航路
仙台-苫小牧-函館
豪華フェリーで大物代議士が殺された		15.7%

-13	2002年8月10日	豪華フェリー殺人事件
名古屋-函館38時間
御前崎沖に浮かんだ謎の漂流死体		13.1%


*Add [#r1b3502f]
//11 https://www.youtube.com/watch?v=04d6h-7EA4k

#br

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS