#author("2021-11-17T10:49:32+01:00","","")
[[TV/長七郎江戸日記スペシャル]]

*一心太助とご落胤 [#scb6d1b9]

#ref(en28_00.png)
#br

#ref(en28_01.png)
#br

長七郎江戸日記スペシャル 一心太助とご落胤 男一匹ここにあり!(長七郎江戸日記(2)(第28回)秋一番特別編 一心太助とご落胤・男一匹ここにあり)

里見浩太朗が主演した時代劇シリーズのスペシャル版第10弾。誘拐された千太を救うため長七郎が江戸城へ乗り込む。初老の魚屋・一心太助の一人息子・千太が何者かに誘拐された。町方に届けようともせずただオロオロする太助を不審に思った長七郎は、兵庫に調査を依頼。そして、千太を誘拐したのが元若年寄・尾花若狭守で、実は千太が先代将軍・家光のご落胤であることを知る。実は尾花は、再び権力の座につこうと千太を担ぎ出したのだ。しかし、それを察知した柳生宗冬は千太を抹殺しようとし…。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】協力:京都・大覚寺、国宝・姫路城。【役名(演技者)】松平長七郎(里見浩太朗)、辰三郎(火野正平)、柳生宗冬(丹波哲郎)、おれん(野川由美子)、牛吉(高品格)、三宅宅兵衛(下川辰平)、沢木兵庫(三田明)、友吉(宮川一朗太)、お光(速川明子)、一心太助(藤岡琢也)、千太(菊池健一郎)、千景(松岡知重)、一条高麻呂(石橋蓮司)、尾花若狭守勝茂(青木義朗)、五助(森川正太)、金森軍太夫(伊藤敏八)、酒井雅楽頭忠清(内藤武敏)、大久保彦左衛門(加藤武)、海老名主膳(溝田繁)、三沢(寺下貞信)、幕閣(水上保広)、雪乃(岩本千春)、徳川家綱(中村彰良)、左平次(崎津隆介)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】

-NTV	放送曜日	火	放送期間	1988/09/27~1988/09/27
19:00-20:54	放送回数	1 回	連続/単発	単発

-出演	里見浩太朗、火野 正平、丹波 哲郎(特別出演)、野川由美子、高品  格(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、下川 辰平、三田  明、宮川一朗太、速川 明子、(以下、非レギュラー)藤岡 琢也、菊池健一郎、松岡 知重、石橋 蓮司、青木 義朗、森川 正太(沖  正夫、森川 章玄)、伊藤 敏八、内藤 武敏、加藤  武、溝田  繁、寺下 貞信、水上 保広、岩本 千春、中村 彰良、崎津 隆介、入江 慎也、笹  吾朗、白川 明彦、波多野 博、森山 陽介、井上  昭、大矢 敬典、矢部 義章、細川 純一、藤長 照夫、木下 通博、福中勢至郎、星野美恵子、(特技:宍戸 大全)(騎馬:岸本乘馬センター(岸本乗馬センター))(擬斗:上野 隆三(東映剣会))(ナレーター:黒沢  良)
-脚本	小川  英、胡桃  哲(城 駿一郎)
-プロデューサー	今井 正夫、(プロデューサー補:内堀 雄三)(スチール:深野  隆)(広報担当:難波佐保子)
-演出	(監督:牧口 雄二)(助監督:井上 泰治)(記録:内藤 幸子)

-原作	村上 元三

-局系列	NNN
-制作会社	(製作:ユニオン映画)
-制作協力	東映太秦映像、(協力:六本木オフィス)
-制作	(制作担当:山田  勝)(進行:進藤 盛延)(演技事務:山下 義明)
-企画	松岡  明、須永  元(NTV)
-音楽	菊池 俊輔(菊地 俊輔…誤り)、(整音:加藤 正行)(邦楽監修:中本  哲)
-主題歌	里見浩太朗「おとこの歳月」(作詞:山本 伊織、作曲:長沢 ヒロ、編曲:桜庭 伸幸)(ワーナーパイオニア)
-撮影技術	片山  顕、(照明:伊勢 晴夫)(録音:中川  清)(編集:河合 勝巳)(計測:原田 国一)(現像:イマジカ)

-美術	高見 哲也、(タイトル画:山本 六郎)(衣裳:米田  稔)(装置:増田 道清)(装飾:長谷川優市呂)(小道具:高津商会)(美粧結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS