#author("2025-03-30T15:28:22+09:00","","")
#author("2025-03-30T15:28:46+09:00","","")
[[YUMA実験農場/鳥インフル]]

*セイタカアワダチソウ [#t9a5ed43]

八幡城に生えてる

#ref(s.jpg)
#br
#ref(s2.jpg)


2025/03/29(土)

セイタカアワダチソウの抽出物で、鳥インフルH5N1を予防・治療する。

セイタカアワダチソウは、「背が高くて、泡が立つ」雑草。外来植物。
繁茂力が強く、他の植物の成長の邪魔をするため、一気に増える。
通常は、邪魔者扱いで、刈り取られるだけ。

だが、多様な ポリフェノールを含む。
漢方では、一枝黄花。
欧州では、含有されるフラボノイドを利用して外用薬に、米インディアンは、整腸剤や風邪、怪我に使ってきた。
ほかの植物の生長を抑制する成分、cis-DMEを根から放出するため、今後、この雑草から「自然農薬」が開発されると思われる。

さて、なぜ、この薬草に注目したかというと、鳥インフルH5N1に使えそうだから。

*Add [#k57d065e]

#twitter_embed(1906231008070131828)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS