蒼空算勘指南/数次相続
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[蒼空算勘指南]]
*数次相続 [#v2aa51f3]
#ref(s.jpg)
#br
CENTER:登 記 申 請 書
登記の目的 所有権移転
原 因 平成28年8月5日高橋健太相続※①
平成30年3月12日相続
相 続 人 (被相続人 高橋健司)※②
大阪府摂津市〇〇町〇番〇号
高橋 良
添付書面 登記原因証明情報※③
住所証明書※④
代理権限証書
平成〇〇年〇月〇日申請
大阪法務局北大阪支局
代 理 人 大阪府池田市〇〇町〇番〇号
司法書士 池田裕也 ㊞
電話番号 〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇
課税価格 金〇〇,〇〇〇,〇〇〇円
登録免許税 金〇〇,〇〇〇円
不動産の表示
所 在 摂津市〇〇町
地 番 〇〇番〇
地 目 宅地
地 積 145.18㎡
所 在 摂津市〇〇町〇〇番地〇
家屋番号 〇〇番〇
種 類 居宅
構 造 軽量鉄骨造スレート葺2階建
床 面 積 1階 124.86㎡
2階 84.52㎡
※①被相続人の亡くなった日付を記載し、「高橋健太相続」と中...
※②登記事項証明書の所有者に記載のある被相続人の氏名を記載...
※③登記原因証明情報として次の書類が必要となります。
①「遺産分割協議書(相続人全員の印鑑証明書付)」印鑑証明書...
※遺産分割協議書の内容については下記参照。
②「被相続人が亡くなったこと及び相続人が誰であるか証明する...
③「各相続人が生存していること及び相続人資格を失っていない...
④「被相続人と登記簿上の名義人との同一性を証明する」ため、...
※④不動産を相続する相続人の住民票または戸籍の附票が必要と...
////
数次相続において、中間の相続人が単独相続である場合は、1回...
【中間省略登記の要件】
数次相続であること
中間の相続人が単独相続であること
【中間省略登記のメリット】
登記費用を節約できる
免税措置を適用しなくても、登録免許税の負担を軽減できる
【数次相続の登記手続き】
原則として、一次相続の相続登記をし、次に二次相続の相続登...
相続ごとに(第1の相続→第2の相続→第3の相続→・・・)1件...
相続人の中に、すでに死亡している人がいる場合であっても、...
数次相続時の登記申請書の記載方法
申請書にはまず「原因」「相続人・被相続人」を明記します。
数次相続で申請書用紙の原因欄に「令和◯年△月□日 相続」と...
例えば被相続人から一次相続人への相続発生日が「令和5年6月1...
相続人・被相続人の記載は、次のように明記します。
被相続人:最初の相続における被相続人の氏名
相続人:中間の相続人(一次相続人)の氏名
例のように記載しましょう。
相続人(被相続人 山田 太郎)
埼玉県さいたま市〇町△丁目□
(亡)山田 一郎
(申請人・上記相続人)
山田 ひろし (印)
連絡先の電話番号 〇〇〇〇〇〇
終了行:
[[蒼空算勘指南]]
*数次相続 [#v2aa51f3]
#ref(s.jpg)
#br
CENTER:登 記 申 請 書
登記の目的 所有権移転
原 因 平成28年8月5日高橋健太相続※①
平成30年3月12日相続
相 続 人 (被相続人 高橋健司)※②
大阪府摂津市〇〇町〇番〇号
高橋 良
添付書面 登記原因証明情報※③
住所証明書※④
代理権限証書
平成〇〇年〇月〇日申請
大阪法務局北大阪支局
代 理 人 大阪府池田市〇〇町〇番〇号
司法書士 池田裕也 ㊞
電話番号 〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇
課税価格 金〇〇,〇〇〇,〇〇〇円
登録免許税 金〇〇,〇〇〇円
不動産の表示
所 在 摂津市〇〇町
地 番 〇〇番〇
地 目 宅地
地 積 145.18㎡
所 在 摂津市〇〇町〇〇番地〇
家屋番号 〇〇番〇
種 類 居宅
構 造 軽量鉄骨造スレート葺2階建
床 面 積 1階 124.86㎡
2階 84.52㎡
※①被相続人の亡くなった日付を記載し、「高橋健太相続」と中...
※②登記事項証明書の所有者に記載のある被相続人の氏名を記載...
※③登記原因証明情報として次の書類が必要となります。
①「遺産分割協議書(相続人全員の印鑑証明書付)」印鑑証明書...
※遺産分割協議書の内容については下記参照。
②「被相続人が亡くなったこと及び相続人が誰であるか証明する...
③「各相続人が生存していること及び相続人資格を失っていない...
④「被相続人と登記簿上の名義人との同一性を証明する」ため、...
※④不動産を相続する相続人の住民票または戸籍の附票が必要と...
////
数次相続において、中間の相続人が単独相続である場合は、1回...
【中間省略登記の要件】
数次相続であること
中間の相続人が単独相続であること
【中間省略登記のメリット】
登記費用を節約できる
免税措置を適用しなくても、登録免許税の負担を軽減できる
【数次相続の登記手続き】
原則として、一次相続の相続登記をし、次に二次相続の相続登...
相続ごとに(第1の相続→第2の相続→第3の相続→・・・)1件...
相続人の中に、すでに死亡している人がいる場合であっても、...
数次相続時の登記申請書の記載方法
申請書にはまず「原因」「相続人・被相続人」を明記します。
数次相続で申請書用紙の原因欄に「令和◯年△月□日 相続」と...
例えば被相続人から一次相続人への相続発生日が「令和5年6月1...
相続人・被相続人の記載は、次のように明記します。
被相続人:最初の相続における被相続人の氏名
相続人:中間の相続人(一次相続人)の氏名
例のように記載しましょう。
相続人(被相続人 山田 太郎)
埼玉県さいたま市〇町△丁目□
(亡)山田 一郎
(申請人・上記相続人)
山田 ひろし (印)
連絡先の電話番号 〇〇〇〇〇〇
ページ名: